京野菜と京の伝統野菜から。 #京都の食べ物クイズ
ビュー数10199平均正答率47.3%全問正解率0.6%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 京野菜で、「聖護院」を冠するものは3つあります。蕪、大根となに?
聖護院きゅうりは、春きゅうりの一品種。江戸時代後期に広がったが、昭和三十年代に絶滅。その後、保存された種が見つかりました。
2. 京野菜のとうがらしは3つあります。伏見とうがらし、万願寺とうがらしと、なに?
獅子とうがらしの基であるとされ、明治時代から左京区の田中地区で作られていました。交雑が進み、昔の形を残すものは少なくなっています。
3. 京都の在来種で、中堂寺だいこんとも呼ばれる。漬物にも用いられるだいこんはなに?
葉が柔らかく、茎も葉も利用できることから、茎だいこんとも呼ばれます。下京区で栽培されていました。
4. 棒鱈と炊き合わせた料理が定番の里芋の一種、ある生き物の名前がついた「いも」はなに?
割とサービス問題。ダミーが思い浮かばなかったので、えびいも以外聞いたことのない選択肢にしました。
5. 黒大豆の枝豆のことを何という?
豆の薄皮が紫色であることから、紫ずきんと呼ばれます。
6. 次の「京の伝統野菜」のうち、絶滅していないものはどれ?
絶滅は2種。桂うりはしろうりの一種で、奈良漬けの材料。
7. 次の野菜のうち、京都市が由来となっていないものはどれ?
8. 京野菜の一つ、鹿ケ谷かぼちゃ。これは外部からもたらされ、鹿ヶ谷で栽培されているうちに現在の形になりました。元々栽培されていたのはどこ?
鹿ケ谷かぼちゃは、瓢箪型の大型のかぼちゃです。江戸時代に津軽から伝わった菊座かぼちゃが変化したものと伝えられています。
9. 京菜(水菜)の一変種。特有の辛味と香りが特徴で、漬物や鍋物に用いられる京野菜は?
壬生(みぶ)地区に多く植えられるようになったので、壬生菜と呼ばれます。鴬菜は椀種や天ぷらに、畑菜は煮浸しや辛子和えに用いられることが多いです。
10. 京都の代表的な漬物、「すぐき」の材料となるすぐき菜。これはどんな野菜?
紡錘形のかぶで、上賀茂を中心に300年近い栽培の歴史を有します。糖度が高く、塩のみで乳酸菌発酵させたものが京漬物の「すぐき」になります。
京野菜と京の伝統野菜から。 #京都の食べ物クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の47.3%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る