住んでいればわかるはず? #青森県のクイズ
簡単なクイズを作るのが苦手なので、その試作品です。
ビュー数11760平均正答率69.9%全問正解率9.9%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 青森県の、県庁所在地は?
青森県は、江戸時代まで盛岡(南部)藩と弘前(津軽)藩の領地でした。廃藩置県の折、現在の県知事にあたる地位に就いた人物が青森町(現在の青森市)の地理に明るく、県庁を青森町に置いたことで県名も弘前県から青森県となりました。
2. 青森県内にある唯一の国立大学の所在地は?
弘前市にある弘前大学が、県内唯一の国立大学です。なお、国立の高等専門学校は八戸市にあります。
3. 青森県内の自治体のうち、最も面積が広いのはどこ?
むつ市が僅差で青森市よりも大きくなっています。十和田湖町と合併した十和田市は、県内第3位の面積です。
4. 青森県にある3つの半島。下北半島、津軽半島と、なに?
夏泊の地名は、アイヌ語の「ネトゥトマリ」に由来すると考えられています。青森県の形は力瘤を作る人に例えられる事がありますが、力瘤の部分が夏泊半島です。
5. 菜の花の作付面積は全国でトップクラス。下北半島中部にある陸奥湾に面した町は?
菜の花の栽培は、連作障害を起こしやすいジャガイモの輪作作物として行われています。
6. 原子燃料サイクル施設を始め、風力発電所や国家石油備蓄施設などのエネルギー関連施設が集積している、下北半島の太平洋側にある村は?
エネルギー関連施設からの村税収入が莫大で、周辺自治体との財政力の差が激しいです。この原子燃料サイクル施設の存在により、青森県は核廃棄物の最終処分場とはならないとも言われています。真偽は定かではありません。
7. 幾重にも連なる鳥居が作り出す独特な景観で有名な高山稲荷神社や、遮光器土偶を模した駅舎で有名な木造駅があるのは何市?
つがる市は、木造町、森田村、柏村、稲垣村、車力村が2005年に合併して誕生しました。木造駅は「きづくりえき」と読みます。
8. 「大石神ピラミッド」や「キリストの墓」がある、青森県の村は?
「キリストの墓 ○km」という標識があるのは、全国でここだけでしょう。真偽はさておき、2004年の第41回キリスト祭の際、イスラエル駐日大使が出席し、エルサレム・ストーンを寄贈しました。
9. ニューヨーク市と同じ緯度にあることから、当時の百石町に建てられた「自由の女神像」がある自治体は?
本物の4分の1サイズの、繊維強化プラスチック製の自由の女神像。東京・お台場にある自由の女神像の2倍近い大きさがあります。百石町は隣の下田町と合併し、現在はおいらせ町となっています。
10. 青森県の夏のお祭り。ねぶたは青森市、ねぷたは弘前市。では、立佞武多は何市?
横に大きいねぶたやねぷたと違い、五所川原立佞武多は横幅が狭いかわりに、高さが20メートルを超えます。
住んでいればわかるはず? #青森県のクイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の69.9%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る