どれだけ分かるかな? #北海道の鉄道クイズ
北は北海道にある鉄道、そこには数々の歴史や進化を遂げてきた、さてこれから出す問題はどれだけ分かるか答えて見てほしい。
ビュー数2202平均正答率70.1%全問正解率15.7%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 第1問 北海道で初めて鉄道が出来た区間はどこ?
- 根室~苫小牧経由函館間
- 稚内~旭川間
- 小樽~幌内間
北海道最初の鉄道ができた年は1880年明治13年に開業、小樽を起点とし、幌内まで鉄道が出来ました。その主な目的は石炭輸送がメインでした。
2. 第2問 北海道最初の電化された会社はどこ?
- 札幌市交通局
- 定山渓鉄道
- 日本国有鉄道(現北海道旅客鉄道株式会社)
これは知っている人は知っていますね、皆さんが知っている北海道最初の電化区間は小樽~滝川間ですがこれは、国鉄(JR北海道)が1968年にできたものです。時系列を辿ってみると、1929年に東札幌~定山渓間が電化されていました。
3. 第3問 札幌市電は昔、車両がディーゼル車が存在した。〇か❌か?
答えは〇です。今の札幌市電が気動車を
所有していたなんて意外だったと思いますが、鉄北線が1927年~1967年まで非電化が存在していた為、ディーゼル車を使っていました。現在、ディーゼル車両2両だけは、交通資料館に静態保存されています。
4. 第4問 快速エアポートの前身である名前はなんでしょう
- 快速特急 空港ライナー
- 快速 空港ライナー、マリンライナー
- 新快速エアポート
1988年3月13日ダイヤ改正では、青函トンネルの開通が有名ですが、このダイヤ改正では千歳空港のアクセス列車として、快速エアポートの前身である「空港ライナー」「マリンライナー」が運行開始しました。
この後、1992年7月1日のダイヤ改正では、千歳線支線(南千歳~新千歳空港間)が開業、これに伴い、快速「空港ライナー」は、快速は「エアポート」に改称
その後の2000年3月11日のダイヤ改正では、快速「マリンライナー」は快速「エアポート」、快速「ニセコライナー」に再編されました。
5. 第5問 明治14年 小樽~札幌間 誰を乗せたでしょうか?
明治14年8月30日、明治天皇は北海道巡幸があった、小樽~札幌間の移動手段として、鉄道が使われました。この時の牽引車は義経号で御料車の代わりに特別車である開拓使が使われ、お召し列車の編成は9両編成で運転されていました。
6. 第6問 国鉄初の気動車特急が出た、その型式名はなんでしょう?
1961年10月ダイヤ改正で、国鉄は新たに特急おおぞらを新設、新型特急としてキハ82系が登場、運行されました。
7. 第7問 1957年8月12日~1969年10月1日まで定山渓鉄道がある駅に乗り入れをしました、そこはどこでしょうか?
国鉄から「千歳線において国鉄が所有する気動車との併結が可能な車両」という条件を提示され、定山渓鉄道は国鉄から出た条件が合うように新たに車両を製造し、札幌駅乗り入れを果たしました。
また、苗穂~東札幌間において定山渓鉄道が直通運転するが、この区間では国鉄が戦後は特急列車も走る主要幹線として整備を進め、列車も増加したことから定山渓鉄道は従来の体制の維持が難しい状況になり、札幌駅の乗り入れする代わりに電車によるこの区間は廃止されました。
8. 第8問 定山渓鉄道と国鉄を併結して東札幌まで走っていたがその時に乗務する車掌は1人である〇か❌か
定山渓鉄道の車両には定山渓鉄道の車掌が付き、国鉄の車両には国鉄の車掌が乗務されてました。また、それぞれ車掌が乗り間違えや乗り過ごしに注意を促していたです。それでも乗り間違えや乗り過ごすお客さんは多かったようです
9. 第9問 1971年2月、札幌市営地下鉄南北線にて試運転が行われる中である人を乗せて試乗しました。ある人とは誰でしょう。
- 内閣総理大臣
- 昭和天皇
- 当時の皇太子 昭仁様 皇太子妃 美智子様
1971年(昭和46年)2月のプレオリンピック「札幌国際冬季スポーツ大会」開催時には、南北線の試運転車両に当時の皇太子明仁様と皇太子妃美智子様が試乗されました。特別な座席を用意した上での試乗がなされました。
10. 第10問 南北線、東豊線、東西線、これらの中で1番置き換えが多いのはどれ?
南北線は、1000形及び2000形、3000形、5000形の3代
東豊線は7000形、9000形の2代
東西線は6000形、8000形の2代
以上の事から最初に開業したこともあってか南北線が多いことになります。
どれだけ分かるかな? #北海道の鉄道クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の70.1%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る