有名なアステリズムに関するクイズ #△春夏冬の大三角と秋の四辺形□
ビュー数992平均正答率49.1%全問正解率0.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 春の大三角を構成する恒星に更に1つ恒星を加えると春のダイヤモンドを構成する。その星は何座にあるか?
αCVnのコル・カロリは、アルクトゥルス(αBoo)、スピカ(αVir)、デネボラ(βLeo)と共に春のダイヤモンドを構成する恒星。
2. 欧米での春の大三角は、デネボラの代わりにどの星で構成されている?
欧米では、2.13等級のデネボラではなく、1.40等級で辛うじて一等星のレグルスを春の大三角を構成する恒星し、より大きな三角形としている。なお、レグルスは一等星で最も暗い。
3. 春の大曲線は、北斗七星からのカーブを延長してアルクトゥルス、スピカと続くが、更に延長すると何座に続く?
春の大曲線は、天文学者鈴木敬信が呼び名を考案した。大曲線が存在するのは春夏秋冬、春の大曲線だけ。
4. 春の大三角を構成する恒星のうち、地球からの距離が最も遠いのはどれ?
デネブ(αCyg)は1800ly、アルタイル(αAql)は16.8ly、ベガ(αLyr)は25.3ly。
5. 夏の大三角の真ん中に位置している星座は何?
や座は全天で3番目に小さい星座で、夏の大三角の中に位置している。
6. 秋の大四辺形を構成する恒星のうち、所属する星座が異なるものはどれ?
秋の大四辺形はマルカブ(αPeg)、シェアト(βPeg)、アルゲニブ(γPeg)、アルフェラッツ(αAnd)からなるアステリズム。αAndは元々δPegであったが、境界線上の星であったためアンドロメダ座に属することとなった。
7. 冬の大三角を構成する恒星のうち、冬のダイヤモンドは構成しない星はどれ?
冬のダイヤモンドは、冬の大三角を飲み込む形で、シリウス-プロキオン間の辺のみを共通に結んでいるため、ベテルギウスは内包される。
8. 冬の大三角は正三角形に近いが、2星を結んだ辺が最も短いのはどれか?但し、実際の恒星間の距離ではなく、恒星間の角距離を問うている。
- プロキオン-ベテルギウス
- ベテルギウス-シリウス
- シリウス-プロキオン
シリウス-プロキオンは25度42分、プロキオン-ベテルギウスは25度58分、ベテルギウス-シリウスは27度6分である。
9. 冬の大三角の真ん中に位置している星座は何?
いっかくじゅう座は、冬の大三角の中に横向きに前足と後ろ足を伸ばしている姿で描かれている。
10. 次のアステリズムのうち、最も面積の小さいものはどれ?但し、実際の恒星間の距離による面積ではなく、平方度による面積を問うている。
春の大三角は534.5平方度、夏の大三角は418.0平方度、秋の大四辺形は207.4平方度、冬の大三角は306.1平方度。
有名なアステリズムに関するクイズ #△春夏冬の大三角と秋の四辺形□
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の49.1%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る