観光の参考に #京都市のお寺クイズ
これまでの京都関係のものが少し難しめだったので、比較的解きやすいものを作るつもりが失敗しました。選択肢も含めて市内の寺院のみです。
ビュー数8847平均正答率70.1%全問正解率11.6%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 財団法人日本漢字能力検定協会が1995年に制定した漢字の日(12月12日)に、「今年を表現する漢字」が発表されるのはどこ?
大きい和紙に漢字一文字を揮毫する様子は、全国で報道されるのでご存知の方も多いと思います。最多は3回選ばれている「金」です。2位は2回の「災」です。
2. 京都府内で現存最古の五重塔でも有名。豊臣秀吉が花見を開催した、伏見区にある真言宗の寺は?
「醍醐の花見」として有名です。実際に行われたのは塔頭の三宝院庭園で、秀吉自らが設計したものです。
一言寺は醍醐寺の境外塔頭。
法界寺も真言宗で、浄土真宗の開祖である親鸞が誕生した寺です。
3. 鹿苑寺や慈照寺を山外塔頭としてもつ。境内にある承天閣美術館や、狩野光信による「鳴き龍」で有名なお寺は?
相国寺は、京都五山の第二位です。
龍安寺は枯山水の石庭(虎の子渡しや七五三の組石などと呼ばれる)で有名です。
大徳寺はかつて後醍醐天皇により京都五山の上に置かれ寺域を拡大させましたが、足利氏が政権を執って以降衰退しました。その後、千利休の帰依を受けて以来、茶道との関わりが深く、ほとんどの塔頭に茶室があります。
4. 浄土宗の総本山。現存する二階建て二重門としては最大級の「三門」や「法然上人絵伝」、「七不思議」などで有名な寺院はどれ?
知恩院は、浄土宗京都四ヵ本山の一つです。
法然院の方丈庭園内の善気水は、洛中名水の一つとして知られています。
安楽寺は毎年7月25日に行われる「鹿ヶ谷かぼちゃ供養」で有名です。
5. 皇室との関わりが深く、「御寺」とも呼ばれる真言宗のお寺はどれ?
泉涌寺は、856年に神修上人が法輪寺として創建したことに由来するとされているお寺です。1242年に四条天皇が没し寺内に御陵が造られて以来、皇室の香華院となりました。
勧修寺は山科区にあり、醍醐天皇の勅願寺となりました。
祇王寺は法然の弟子である念仏房良鎮が創建したという往生院の跡にあたります。
6. 法華宗の大本山。1415年に油小路高辻に創建され、豊臣秀吉の転地命令で現在地に移転した、これまでに何度も焼失しているお寺はどれ?
本応寺が前身となり、天文法華の乱で焼失後、四条坊門西洞院付近に中興。その後、本能寺の変で焼失し現在地に移転しました。その後も火災に遭い、現在の堂舎は1928年に建立されました。
本隆寺は、境内の「夜泣き止めの松」の言い伝えが有名です。
本満寺は徳川家の祈願所として知られています。
7. 歌舞伎「楼門五三桐」における石川五右衛門の台詞「絶景かな絶景かな」で知られる三門や、境内の「水路閣」でも有名な臨済宗のお寺はどれ?
南禅寺は、湯豆腐の発祥としても有名です。京都五山の最上位(別格)です。
建仁寺は禅宗の祖とされる民庵栄西が開山した、1202年に創建された臨済宗のお寺で、京都五山の第三位です。俵屋宗達の代表作である「風神雷神図屏風」があることでも有名です。
金福寺は、与謝蕪村の墓があることで有名です。舟橋聖一著の「花の生涯」のヒロインである村山たか女ゆかりの寺としても有名です。
8. 遅咲きの桜で有名。888年に宇多天皇が、前年に崩御した光孝天皇の遺志を継いで創建した真言宗のお寺は?
ある法師の話でも有名。仁和は創建時の年号にちなみます。(2020年現在、)ホテル建設で揉めているところです。
大覚寺は、南北朝時代に後嵯峨上皇や亀山上皇などが入寺して大覚寺統(南朝)を形成しました。北朝は持明院統ですね。大沢池は月の名所として親しまれる嵯峨院庭園の遺構です。
神護寺は和気清麻呂が河内国に建立した神願寺を移し、高雄山寺と合併させたお寺です。空海(弘法大師)が14年間住持しました。
9. 紫式部の邸宅跡とされる地にある、天台圓浄宗の大本山はどれ?
廬山寺は京都御所の西側にあり、2月3日の節分会は「鬼法楽」の名で知られています。
峰定寺は、左京区花脊原地町にあり、通常の観光ではかなり行きにくい場所です。本堂は現存最古の舞台造の建造物です。
志明院は北区雲ヶ畑にあり、こちらも観光では行きにくいです。境内には奇岩・怪石があり、修験の行場となっています。
個人的には、志明院などの人の少ない寺社の方が好きです。
10. 重要文化財の「東司」は、室町時代前期に作られた日本最古のトイレとして有名。「五百羅漢図」や「大涅槃図」なども有名なお寺は?
京都五山の第四位である東福寺。一部焼失したものがありますが、中世に遡ることができる建築がなお現存しているお寺です。
華厳寺は鈴虫寺とも呼ばれ、一年中鈴虫の鳴き声を聞くことができます。幸福地蔵で有名です。
高台寺は、豊臣秀吉の供養のため、徳川家康の援助を受けて創建しました。清水寺と八坂神社を結ぶ道の途中にあるので、訪れやすいお寺です。
観光の参考に #京都市のお寺クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の70.1%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る