内容は薄く広く #京都市のいろいろ
ビュー数550平均正答率50.0%全問正解率0.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 京都市南区にある五重塔で有名な東寺は平安京にあったある門の東にあったことが由来です。その門とはなに?
朱雀大路(現在の千本通)の南端である、羅城門の東にあるので、東寺です。北端は朱雀門で、これは、中京区西ノ京小堀町にありました。内裏の南側の外郭門は建礼門と呼ばれ、現在は京都御所にあります。
2. 京都市営地下鉄、京都駅を通る烏丸線と、二条城にアクセスできる東西線が交わる場所はどこ?
洛内は、主に東西方向と南北方向の2つの通りの名前を合わせて呼びます。烏丸御池駅は、烏丸通と御池通の交わる部分にあります。四条烏丸では烏丸線と阪急が交わり、地下鉄は四条駅、阪急は烏丸駅です。烏丸二条は御池通と丸太町通の間にあり、駅は存在しません。
3. 三条通と新京極通が交わる部分にある全長10数mほどの急な坂をなんと言う?
観光をなんとなくする分には高低差をあまり感じませんが、京都市全体として北の方が標高が高いです。新京極通は平坦で、その高低差を埋めるため、不自然に坂になっている部分があり、杖の専門店が店を構えています。
4. 京都駅前にある、京都タワー。これはあるものをモチーフにしています。そのあるものとはなんでしょう?
市内の町家の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージして作られました。立砂とは、賀茂別雷神社(上賀茂神社)にある子供の背丈ほどの高さに盛られた円錐状の盛り砂で、盛り塩の起源ともいわれています。
5. 京都市営地下鉄の駅があるのは、京都市とどこ?
東西線の終点である六地蔵駅は、宇治市にあります。JR六地蔵駅も宇治市ですが、数百メートル離れた京阪の六地蔵駅は伏見区にあります。
6. 五山送り火は、5ヶ所(妙法は2ヶ所2字で1字扱い)で火が焚かれますが、1つだけ被っている字または図形があります。それは何?
8月16日に行われ、点火順も決まっています。大文字、妙・法、船形、左大文字、鳥居形の順に、20時から5分おきに点火されます。
7. 京都の夏を代表する「祇園祭」が中止されたのは、応仁の乱の時だけである。
祇園祭は、有名な山鉾巡業だけでなく、7月の1ヶ月に渡る八坂神社の神事もあり、それは厄除のために行われます。869年の御霊会が祇園祭の起源とされており、応仁の乱を除く期間、大戦中も神事は続いています。
8. 京都大学にある日本最古の現存する学生寮である吉田寮。寄宿料(水道光熱費、自治会費を除く)は1ヶ月いくら?
寄宿料は400円です。昔は200円で1泊できましまが、今は無料で、カンパとしていくらか払う方式のようです。自治会費などを含めると、1ヶ月2500円程度となります。いったいいつまで残るのやら……。
9. 鴨川沿いの土手で、等間隔にカップルが座る「鴨川等間隔の法則」をモチーフにした「鴨川等間隔」という曲を作ったアーティストは誰?
電車で、両端に座り、手すりの側に座り、その間に座るアレと同じ理由で、等間隔になるらしいです。
10. 京都市にある区の数はいくつ?
上京区、中京区、下京区、北区、南区、東山区、西京区、左京区、右京区、山科区、伏見区の11区です。全部わかりましたか?
内容は薄く広く #京都市のいろいろ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の50.0%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る