三国志の舞台には女性の影あり。 #三国志クイズ/女性編
三国志演義ではなく、正史三国志をベースとした問題になります。
ビュー数481平均正答率52.8%全問正解率4.6%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 劉弁(少帝)が愛した正妻は誰ですか?
劉弁は霊帝と何皇后の間に誕生した息子であり、
董卓によって死に追いやられた人物です。
劉弁は正妻であった唐姫を大変に愛しており、
その二人の最期のやり取りには色々と思わされる所があります。
劉弁死後、唐姫は生涯にわたって劉弁の墓を守り抜いたとされており、
これらの記録は「後漢書」の方に記載が残されています。
※李傕によって求愛されたが、断った記録などもあり。
2. 曹操が愛した女性の中で、正史三国志に名前が登場していない女性は誰ですか?
杜氏はもともと秦宜禄の妻でありましたが、
呂布討伐後に、曹操が一目ぼれして自らの側室とした女性になります。
また劉氏は曹昂・曹鑠らの母親で、どちらも正史にその名が見えます。
残った鄒氏ですが、その名は正史に登場していません。
ただ張繍伝には元張済の妻(未亡人)であった事の表記は見られます。
3. 長坂の戦いで趙雲に救われた劉備の妻は誰ですか?
この時の劉備の正妻は糜夫人でしたが、
長坂の戦いにて阿斗と甘夫人を救い出したのが趙雲になります。
この事は「蜀志」趙雲伝&甘皇后伝に記録が残されています。
4. 周瑜の娘である周氏は誰に嫁いでいますか?
周瑜の子供達に、周循・周胤・周氏(女子)がいた事が分かっています。
周循・周胤の二人は、孫権の一族の者達を妻として迎えており、周瑜の娘である周氏は孫権の跡継ぎ候補であった孫登に嫁いでいます。
ただ三人とも周瑜同様に薄命だったとされています。
5. 司馬師に嫁いだ夏侯尚の娘は誰ですか?
夏侯徽は司馬懿の息子である司馬師に嫁ぎ、二人の間には五人の娘を授かるものの、二人の関係は疎遠になっていき、最終的に司馬師により殺害された事が「晋書」に残されています。
また夏侯子臧・夏侯子江はどちらも夏侯惇の息子でもあり、
夏侯楙の弟達(名前は不明・字のみ伝わる)にあたるので論外ですね。
6. 曹叡の母親である甄氏(文昭皇后)の姉ではない人物を選んでください。
甄氏は曹操・曹丕・曹植を魅了した女性だとも言われており、
曹植の作品の中の一つに「感甄賦(洛神賦)」というものがあります。
この中のモデルが甄姫とされており、それを由来として甄宓・甄洛と呼ばれる事も多い女性です。なので秦宓は甄氏自身の名前になりますね。ただ実際の名前は今に伝わっておりません。
また甄姜・甄栄は甄氏の姉であり、他にも甄脱・甄道らを合わせた四人の姉がいます。
7. 呉夫人(穆皇后/劉備の正妻)に妻が気に入られた為に、不幸になった人物は誰ですか?
建興十二年(234年)正月に、劉琰の妻である胡氏が穆太后へ挨拶へと赴きますが、太后に入られて宮中に1カ月留まった事がありました。その出来事が原因となり、劉琰は主君(劉禅)と妻が通じたのではないかと疑って暴力を振るいます。そしてその上で胡氏と離縁します。
胡氏がこのことを訴えた事で、劉琰は処刑される事態へ発展...。ちなみに劉琰は豫州徐州時代から劉備に付き従ってきた数少ない人物の一人でもあります。
8. 美女であることが実際に正史三国志(裴松之注含む)に記載されている女性は誰ですか?
樊氏が美女であったことは、「蜀志」趙雲伝に注釈を加えた「趙雲別伝」に記載されています。趙雲を語る上で趙雲別伝の追加記載がなければ、趙雲に関する魅力も大きく落ちてしまう資料であるともいえます。ちなみに有名な劉備と趙雲の逸話として、「子龍一身これ胆なり」との逸話もありますが、これももともとは趙雲別伝に書かれてある内容になります。
他の二人は曹操の側室ですが、美女という記載はありません。
9. 孫権がその女性を愛するがあまりに、死後に皇后の位を追贈した女性は誰ですか?
歩夫人は歩騭の一族の女性で、歩練師という名であった事が「健康実録」から分かっています。歩夫人は生前から孫権が皇后にしてあげたいと思っていた女性でしたが実現する事はなく、歩夫人は生涯に幕を下りします。その時に歩夫人への気持ちを表した言葉も残されているほどです。後に孫権が崩御した際には、歩夫人の墓も孫権の墓に移されているのは余談です(合葬)。
ちなみに謝夫人・袁夫人の二人も孫権の妻ではあります。
10. 孫晧が司馬炎に降伏した280年、それ以後も最後の瞬間まで孫晧に付き従ったとされる正妻は誰ですか?
呉志「滕夫人伝」には、280年に孫晧と共に洛陽へと移ったで締めくくられていますが、孫晧が天寿を全うした284年に追悼文を綴った事が「健康実録」に残されています。また滕夫人が滕芳蘭という名であることも「健康実録」に残されています。
ちなみに張夫人や王夫人も孫晧の側室となった女性ではあります。
三国志の舞台には女性の影あり。 #三国志クイズ/女性編
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の52.8%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る