#一般常識#受験勉強 #社会福祉士・人の成長と発達
ビュー数786平均正答率96.7%全問正解率85.3%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 出生児には、手に触れたものを握ろうとする。
この反射名は?
原始反射は、生後4〜5ヶ月頃までに消滅。
口に触れたものを吸いつこうとするのが、吸啜(きゅうてつ)反射
2. 生後3ヶ月頃には、あやすと笑い、生後6ヶ月頃には喃語を、2歳頃には2語文が話せるようになる。
喃語とは、子音や母音からなる2つ以上の音節の発声で、意味の持たない言葉のこと。
3. 人の誕生から成熟期まで標準的な成長・発達を一般型、リンパ型、神経型、生殖型の4つのパターンに分類した人物は?
フロイトは、乳児期から青年期までの発達について、リビドーと身体の部位に関係させた発達段階説を主張。
エリクソンは、ライフサイクルの観点から発達特徴をまとめた。
4. 一般型の特徴として正しいのは?
- 30歳代でピークに達し、60歳以降急激に低下する。
- 出生から12歳前後まで急激に発達する。
- 乳幼児期に急速に発達する。
出生から12歳前後まで急激に発達するのは、リンパ型。
流動性知能は、30歳代でピークに達し、60歳以降急激に低下する。
5. 生後3ヶ月に、「あー」「うー」などのクーイングがみられる
7. 大泉門が閉鎖するのは、3〜4カ月頃。
大泉門は、1歳半頃に閉鎖。3〜4カ月頃には、首がすわる。
8. 身長が出生児の2倍になるのは、出生後3〜4ヶ月である。
9. 一人歩きができるようになるのはいつから?
2歳には、2語文。8ヶ月でハイハイすることができる。
ちなみに、1歳になると1語文が言えるようになる。
10. 集団遊びの決まりごとができるのは4歳から。
#一般常識#受験勉強 #社会福祉士・人の成長と発達
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の96.7%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る