少し難易度UPな一般常識問題 #簡単なクイズ2
ビュー数760平均正答率92.4%全問正解率53.4%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 陸上競技のリレーで受け渡しをするものはバトンだが、駅伝の受け渡しをするものは?
駅伝用語では、走者がスタートからゴールまでたすき渡し走り抜くことを「たすきを繋ぐ」という。
2. 古代エジプトで文字を書き記すのに使われた、植物から作られた紙をなんという?
カミガヤツリは古来よりパピルスとして利用されてきた。マニラアサは、バショウ科の植物でありしなやかで強い紙を作ることができる。また、ケナフは、木に近い性質を持ち、成長が非常に早いため、木材の代替候補として注目された。
3. エレベーターには、RとBの頭文字があるが、そのうちのRの英単語を答えよ。
- roof(ウルーフ)
- rabies(ウレイビース)
- racial(ウレイシャル)
● roof(ウルーフ)→屋上● racial(ウレイシャル)→人類の● rabies(ウレイビース)→恐水病、狂犬病。ちなみに、Bのbasement(ベイスメント)は地階を意味している。
4. 日本で流通している紙幣の正式名称は?
日本銀行券によって、日本銀行が紙幣を発行する。ちなみに、優待券とは、株式会社が一定数以上の自社の株券を権利確定日に保有していた株主に与える優待制度のことで、paypal(ペイパル)は、世界で使えるクレジット制のもので、例えば日本では海外留学をする為TOEFL試験の際、受験料を支払う等世界で約3億人のユーザーがいる。
5. ラグビーの試合終了のことを、「敵・味方の区別がなくなる」ということから、ノーサイドという言葉が使われる。
ちなみに、高校生のラグビーにおいては、前後半ノーサイドを30分間行う。
6. トンボの幼虫はヤゴというが、蚊の幼虫は何という?
ノコノコもアナゼミも、セミの幼虫の名前であるが、ノコノコは、東京都江戸川区北小岩、アナゼミは、茨城県水戸市の方言用語である。
7. アイスクリームなどを持ち帰る時に保冷剤として使われてるドライアイスは、二酸化窒素という気体を固めたもの。
保冷剤として使われているドライアイスは、二酸化炭素という気体で固めたものである。二酸化窒素は、NO2 という化学式で表される窒素酸化物で、常温・常圧では赤褐色の気体または液体である。
8. キリスト教の信者を答えよ。
ムスリムは、イスラム教で、ブッダは、紀元前463〜383年頃に仏教を開いた人物である。ちなみに、仏教、キリスト教、イスラム教の3つを合わせて世界3大宗教という。
9. 二枚貝にある、貝殻(かいがら)を閉じるための筋肉の事を貝柱(閉殻筋、肉柱)という。
ちなみに、牡蠣(かき)の二枚貝が原因な疾患は、ノロウイルスで、春秋、特に、冬に多い。
10. 月の表面などに見られる、丸くくぼんだ地形をクレーターという。
月は、地球の唯一の惑星であり、太陽系の衛星中で5番目に大きい。
少し難易度UPな一般常識問題 #簡単なクイズ2
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の92.4%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る