はじめてのおんせん #初心者向け温泉クイズ♨️
ビュー数1607平均正答率92.2%全問正解率49.7%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 群馬県(ぐんまけん)にある「臭い水」が由来となった日本一有名な温泉地はどこ?
- 草津温泉(くさつおんせん)
- 下呂温泉(げろおんせん)
- 有馬温泉(ありまおんせん)
草津温泉は「にっぽんの温泉100選」16年連続1位の超人気温泉地です。巨大な湯畑(ゆばたけ)があり、そこから豪快に流れる臭い温泉は圧巻♨️
2. 湯船にはいる前にまずやるべきことは?
「かかり湯」といって、湯船にはいる時に急に体温が上がって心臓のダメージを抑えるほか、体についたよごれを落とす役割があります。かかり湯をしないで温泉はいるんですか?きったないですね。
3. 天然温泉施設でよく見かける「源泉かけ流し」ってなに?
- 湧き出た温泉を湯船に流し続けている
- 湧き出た温泉をポンプに寝かせている
- 湧き出た温泉を使い回している
源泉かけ流しとは、湧き出た温泉を湯船にずっとながし続け、あふれた湯は湯船に戻しません。
温泉の成分が常に新鮮なので「源泉かけ流し」は肌にいいかも⁉️
4. 日本47都道府県で「おんせん県」とよばれる温泉だらけの県があるがなに県?
- 大分県(おおいたけん)
- 奈良県(ならけん)
- 青森県(あおもりけん)
大分県は、世界で二番目に多い源泉の数がある別府(べっぷ)温泉、カフェや雑貨がたのしめる湯布院(ゆふいん)温泉、サイダーのようなしゅわしゅわ炭酸温泉の長湯(ながゆ)温泉などたくさんの温泉地があることから「おんせん県」とよばれています。
5. 泉質(温泉の性質)には11種類あるがそのなかのひとつ、酸性泉(さんせいせん)ってどんな効果がある?
- 女性ホルモンの分泌を増やす
- 皮膚の中に浸透して血管を広げる
- 肌を溶かし細菌をころす
理科で習う塩酸で釘をとかすのを見たことがありますか?塩酸は酸性です。それと同じことが酸性泉で起こるんです❗
肌も菌も溶かすのであんまり長くいると体が溶けちゃうかも😖
ちなみに草津温泉は酸性泉です。
6. 天然温泉にはいると、湯船のふちに色が染み付いていたり、湯船の中に温泉の成分が漂っていたり浮いてたりするがこれをなんという?
湯の花は温泉の成分が結晶化したもので決してよごれではありません。湯の花が舞っているところは成分の濃くて体にいい温泉ってわかりますね☺️
岩手県(いわてけん)の国見温泉(くにみおんせん)は湯の花が泥のように積もってるそうです。いってみたいですね❗
7. たかしくんは真冬の寒い日にいきなり45度のお風呂にはいって死んでしまいました。なぜ?
- 冬の濃い湯気(ゆげ)が肺にはいり窒息死した
- 45度が熱すぎてタンパク質の変性が起こった
- 体温が急に上がって心臓麻痺(しんぞうまひ)をおこした
ヒートショックとは、体温の急激な上昇や下降で血圧がひどく変動し、心筋梗塞(しんきんこうそく)や脳卒中(のうそっちゅう)を引き起こすことです。
毎年14000人がヒートショックで死んでいます。40度くらいがちょうどいいです。
8. 温泉の成分で「鉄」が多いとお湯の色が変わることがあるが何色になる?
鉄はさびると赤やオレンジ色になりますよね。お湯が空気に触れると酸化(さんか)して赤やオレンジに変わります。
有馬温泉(ありまおんせん)や血の池地獄(ちのいけじごく)はまさに鉄の色ですね‼️
9. 「熱海温泉」読み方は?
熱海温泉(あたみおんせん)は、静岡県(しずおかけん)東部にあり、夏はビーチや花火で賑わう一大リゾート地となっています。新幹線駅もあるので東京からもアクセス抜群です♨️
10. このうち本当にある名前の温泉は?
- あわてんぼう温泉
- どっこいしょ温泉
- ほったらかし温泉
山梨県(やまなしけん)のほったらかし温泉は富士山や甲府盆地(こうふぼんち)が見渡せて、夜は満天の夜空を眺めることができる日本一の絶景露天風呂といわれています。
はじめてのおんせん #初心者向け温泉クイズ♨️
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の92.2%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る