〜あなたの倫理力を試します〜 #思想クイズ
ビュー数439平均正答率62.7%全問正解率6.7%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 近代哲学の祖とも呼ばれるデカルトですが、彼が唱えた説は以下のうちどれでしょう?
「言語ゲーム」はヴィトゲンシュタイン、「エラン・ヴィタール」はベルグソンですね。
2. 現代の心理学にも深く影響を与えている現象学について、フッサールが唱えた説は以下のうちどれでしょう?
「ラング/パロール」はソシュール、「エピステーメー」はフーコーですね。
3. 古代中国では孔子に代表されるように様々な思想家が活躍しましたが、後に日本に伝わることになる陽明学の祖たる王陽明が唱えた説はどれでしょう?
「性即理」は朱子(朱熹)、「真理把持(サティヤーグラハ)」はガンディーですね。
4. 人間は七つの大罪によく現れているように、様々な欲望に囚われ生きています。欲求階層説はそれらに順位付けを成したものですが、誰が提唱しましたか?
5. 商いは武士からは酷く倦厭された職業でしたが、石田梅岩は○○という言葉を用いて商いを正当なものと認知させました。○○に入るのはなんでしょう?
「貪食(どんじき)」は安藤昌益、「清明心」は日本古来の心の持ちようのことですね。
6. キリスト教において、お金を稼ぐことはあまり褒められたものではないという認識がありましたが、それを打ち破る論理を立てたのは誰でしょう?
カルヴァンの職業召命観に見られます。先程の、石田梅岩の正直に通底する謙虚な心構えが伺えますね。
7. 何かと「正義」という言葉が好きな米国ですが、サンデルは無知のヴェールを被った市民を○○状態から始めた競争は如何なる結果でも正義だとしました。
正確に言うと3つほど条件はありますが、要約するとスタートダッシュが公平ならば結果は自分の才覚次第だというアメリカらしい実力至上主義思想ですね。
8. 認知論に革命をもたらしたカントですが、彼が残した言葉は以下のうちどれでしょう?
- 「対象が認識に従うのではない、認識が対象に従うのだ」
- 「我思う、故に我あり」
- 「認識が対象に従うのではない、対象が認識に従うのだ」
カントは、経験論と大陸合理論を止揚(アウフヘーベン)させた新たな境地へ至ろうとしました。
9. 「こころ」に見られるように、夏目漱石は自らの生き方にエゴイズムをテーマとして向き合い、他者を尊重する姿勢を唱えました。これはなんでしょう?
「レジグナチオン」は諦観(resignation)とも言います。森鴎外の葛藤が伺える言葉ですね。
10. メディアの在り方がなにかと議論される現代。マクルーハンは中世の活版印刷にメディアの在り方の革命的変換を見ました。この技術は、誰の発明ですか?
マクルーハンの著作『グーテンベルクの銀河系』が有名ですね。
〜あなたの倫理力を試します〜 #思想クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の62.7%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る