どうだろう。分かるだろうか? #明日から使える科学知識
ビュー数428平均正答率65.9%全問正解率5.4%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 鉄は空気中に含まれる水や酸素によって徐々に酸化されていきますが、以下のうち最も酸化による劣化の度合いが著しいものはどれでしょう?
引用元: https://www.pakutaso.com/20140634156post-4203.html
- 黒鉄鉱(FeO)
- 磁鉄鉱(Fe₃O₄)
- 赤鉄鉱(Fe₂O₃)
赤鉄鉱は酸化皮膜が形成されないため、内部が酸化から保護されることがありません。というのも、赤鉄鉱の表面は他の鉄酸化物と比較して表面が粗く、水や酸素が非常に吸着しやすくなってしまっているのです。このことを、自触媒作用(自触媒反応)といいます。
2. 屋内で飼う植物には水やりが欠かせませんが、もし水やりを欠かしていると、葉の表面温度はどのようになるでしょうか?
引用元: https://www.pakutaso.com/20130828233post-3182.html
植物が蒸散を行うというのは聞いたことがあるでしょう。しかし、水不足になると気孔が閉じてしまい、蒸散に伴う気化熱が生じなくなり(厳密には気化熱は吸熱)、葉の表面温度は上昇するのです。
3. 胎児のヘモグロビンと、成人のヘモグロビンは、構成単位であるタンパク質が異なるというのは正しいでしょうか?
ヘモグロビン(Hb)には大きく分けて、HbF(胎児)とHbA(成人)の二種類の四量体が存在します。
ここで頭に入れておきたいのは、Hb+O₂⇄HbO₂という平衡です。酸素分圧が低いとHbO₂はO₂を手放しやすくなりますが、HbFはHbAと異なるサブユニットを有することでHbO₂がO₂を手放しにくくなり、酸素分圧の低い子宮内でも酸欠にならず生きていけるのです。
4. 生体内には微弱電流が流れています。では、この微弱電流を生み出すのに主に関与しているイオンの正しい組合せを、以下のうちから選んでください。
生体の細胞の内外を仕切っているのは、細胞膜と呼ばれるリン脂質からなる二重膜構造です。要所要所にイオンを透過させるチャネルやポンプ、糖(グルコースなど)を透過させる担体などが存在します。このうちで、Na+とK+の濃度勾配(細胞の内側がK+、外側がNa+)を崩して、普段は負に帯電している細胞内部を瞬間的に正に帯電させることで電流が生じます。これはいわゆる刺激伝達の仕組みとして理解することが出来ます。
5. 心臓のペースメーカーと呼ばれる部位は、どこに位置していますか?
引用元: https://japaclip.com/heart-attack/
普通の筋肉(骨格筋など)は自発的に脱分極することはないですが、心筋は例外です。洞房結節は構造としては他の組織と殆ど判別出来ませんが、ここが一番速いペースで興奮を繰り返すので、ペースメーカーとして位置づけられています。
6. メタノールを飲んで失明するのは、夜目が効くという現象に関係がある。
β-カロテンからロドプシン(これが桿体細胞の光受容色素して敏感に光に反応します)を生合成する過程で脱水素酵素が必要になります。
網膜上の脱水素酵素のせいで、メタノールを飲むとホルムアルデヒドが作られます。すると、ホルムアルデヒドが網膜内の視細胞を損傷させ、失明に至るのです。
7. 植物の細胞壁を構成している糖は、人間には消化することが出来ますか?
引用元: https://frame-illust.com/?p=9512
草食動物には、セルロースを分解する微生物が住み着いています。人間と異なり、草食動物は消化器系(主に胃)のphが大きいため、それらの微生物が働く環境が整っているのです。
8. カエルの卵はタピオカのような見た目をしていることで有名ですが、この卵には実は秘密があります。なんでしょう。
引用元: https://www.irasutoya.com/2015/02/blog-post.html?m=1
- 浮かぶ向きが決まっている
- 卵から有毒物質が分泌されている
- 卵の中には既にオタマジャクシが入っている
浮かぶ向きが決まっています。黒い部分が上、白っぽい部分が下になるように浮かぶようになります。
発生の段階にカエルでは、表層回転と呼ばれる後の背腹軸を決める現象を皮切りに発生のカスケードが進行していきます。
9. 北極の氷が溶けると、海水面は上昇しますよね?(当初南極で出題してしまいました、訂正しお詫び致します。)
(訂正)南極は南極大陸とも言われるように大陸構造が存在しますが、北極に関しては海氷という形でメインの構成要素が陸地ではない(北極海と言いますよね)ため、アルキメデスの原理を適用することが出来ます。
10. 気軽にものを温められる電子レンジは「レンチン」の呼称と共に広く使われています。さて、何故電子レンジでものを温めることが出来るのでしょうか?
引用元: https://publicdomainq.net/microwave-oven-0003702/
- 直接熱を加えて水分子を振動させているから
- 電磁波を与えて水分子を振動させているから
- 直接熱を加えて温めているものに熱を吸収させているから
どうだろう。分かるだろうか? #明日から使える科学知識
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の65.9%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る