全100首、完全網羅! 和歌好き集まれ! #百人一首穴埋めクイズ(一)
ビュー数2048平均正答率93.5%全問正解率60.9%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 秋の田の □□□□□□□ 苫(とま)を粗(あら)み わが衣手は 露に濡れつつ
- かりほの庵(いほ)の
- 穂田(ほだ)の刈りばかか
- 穂の上(うへ)に霧(き)らふ
「秋の田のほとりの仮小屋で番をしていると、屋根をふいた苫の目があらいので、私の着物の袖は夜露にびっしょりと濡れることよ」〈天智(てんぢ)天皇〉
2. □□□□□ 夏来(なつき)にけらし 白妙(しろたへ)の 衣干すてふ 天(あま)の香具山(かぐやま)
「春が過ぎて夏が来たらしい。夏になると衣を干すという、天の香具山には、まさしく目にも鮮やかな白い衣が干されていることよ」〈持統(ぢとう)天皇〉
3. あしひきの □□□□□□□ しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝(ね)む
- 山鳥の尾の
- 片山雉(かたやまきぎし)
- 山ほととぎす
「山鳥の尾の長く垂れた尾ではないが、長い長い夜を私はたったひとりで寝るのだろうか」〈柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)〉
4. 田子(たご)の浦に うち出(い)でて見れば □□□□□ 富士の高嶺(たかね)に 雪は降りつつ
- 真白(ましろ)にそ
- 駿河(するが)なる
- 白妙(しろたへ)の
「田子の浦に出て仰ぎ見ると、真っ白な富士の高嶺に雪がしきりに降っていることだ」〈山部赤人(やまべのあかひと)〉
5. 奥山に □□□□□□□ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋はかなしき
- 花も紅葉も
- 紅葉(もみ)つ木(こ)の葉の
- 紅葉踏み分け
「奥深い山の中で、散り敷いたもみじを踏み分けて鳴く鹿の声を聞くときこそ、秋はもの悲しいものだと感じられることだ」〈猿丸大夫(さるまるだいふ)〉
6. 鵲(かささぎ)の □□□□□□□ 置く霜の 白きを見れば 夜(よ)ぞ更けにける
「かささぎが翼を連ねて天の川に渡している橋、そこに置く霜が真っ白なのを見ると、夜もすっかり更けたのだな」<中納言家持(ちゅうなごんやかもち)>
7. 天(あま)の原 振りさけ見れば 春日(かすが)なる 三笠(みかさ)の山に □□□□□□□
- 出(い)でし月かも
- たゆたふ雲あり
- 月澄(つきす)む秋を
「遠く大空を振り仰いで眺めやると、月が出ている。あの月はかつて故国平城京の春日にある三笠山に出ていたなつかしい月だよ」<阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)>
8. わが庵(いほ)は □□□□□□□ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいふなり
「私の庵(いおり)は都の南東にあり、このように心静かに住んでいる。しかし、ここを世を憂(うれ)えて遁(のが)れ住む宇治山だと世間の人々は言っているようだ」<喜撰(きせん)法師>
9. 花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる □□□□□□□
「春の長雨に桜の花は盛りを過ぎ、すっかり色あせてしまいました。その桜の花のように、恋の思いに沈んで、雨をぼんやりと眺めている間に、私の容色もすっかり衰えてしまいました」
<小野小町(おののこまち)>
10. これやこの 行(ゆ)くも帰るも 別れつつ 知るも知らぬも □□□□□□□
- あはれ世の中
- 逢坂(あふさか)の関
- よを過ぎむとて
「これがまあ、都から旅立っていく人も都へ帰ってくる人も、知っている人も知らない人も、逢(あ)っては別れ、別れては逢う、その名のとおりの逢坂の関なのだ」<蝉丸(せみまる)>
全100首、完全網羅! 和歌好き集まれ! #百人一首穴埋めクイズ(一)
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の93.5%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る