衛星データ自宅学習DAY3 #地球を調べる衛星について知る
ビュー数2796平均正答率91.7%全問正解率66.3%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 位置情報を調べる人工衛星をなんという?
GPSに代表される位置情報を調べる衛星を「測位衛星」と言います。
アメリカのGPSのほか、ロシア、ヨーロッパ、中国、インドも独自の測位衛星システムを持ち、日本では準天頂衛星「みちびき」を独自に開発し、サービスの実証が進んでいます。
2. 人間の目で見える波長は?
一般的なカメラは人間の目と同じ、可視光を捉えることができるセンサーを持っているため、カメラで撮影されたものは、人間の目と同じように見えるものを撮ることが出来ます。
このカメラを宇宙に飛ばして地球を撮れば、当然のことながら可視光で見える地球の姿を観測できます。
3. 太陽光が当たっていないと観測できない衛星は?
引用元: https://sorabatake.jp/662/
光学センサーを搭載している衛星は、光の反射をセンサーでとらえるものが多い。太陽光を地球が反射し、その光を衛星のセンサーがとらえる。反射した光を捉える必要があるため、夜には観測することができません。
4. 能動型のセンサを積んでいる衛星は次のうちどれ?
能動センサの衛星はSAR衛星と呼ばれます。
SAR(Synthetic Aperture Radar)は合成開口レーダーという技術で、電波を衛星が発信し、地表で跳ね返ってきた電波をセンサーがとらえています。衛星から電波を出しているため、夜でも観測が可能です。
5. 海面水温が見たい時に使う波長は?
海面水温が見たい時には、赤外線の波長を使うことが適しています。
衛星データ自宅学習DAY3 #地球を調べる衛星について知る
0 / 5点
あなたの正答率は86.4%で、平均の91.7%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る