山形以外に載ってる?知ってる? #石取祭クイズ造り物編
  
  
  
    ビュー数3623平均正答率57.7%全問正解率10.1%
    正答率などの反映は少し遅れることがあります。
  
  
  
  
  
    1. 桑名第一組花街川口町の所有する天照大神。
次のうちどのような事が出来るでしょうか?
    
    
    
  
  
    
  
  
    2. 桑名第四組田町祭車に載せられていた、弁財天。
手には何の楽器を持っていたでしょうか?
    
    
    
      
      戦災を免れましたが、後に使用不可となり処分されました。
     
  
  
    
  
  
    3. 桑名第八組今北町祭車に載せられている、桃太郎。
普段使われていない付属品はなんでしょうか?
    
    
    
      
      兜を被る際には、髪を解かなければいけないため、使われていないそうです。
     
  
  
    
  
  
    4. 桑名第八組今片町祭車に載せられている、鏡獅子。
今片町の桃太郎と作者は同じ玉屋庄兵衛師ですが、何代目の作でしょう?
    
    
    
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    5. 桑名第八組堤原祭車に載せられている、神功皇后。
神功皇后の諱(いみな 実名)はなんでしょうか?
    
    
    
      
      おきながたらしひめのみことと読みます。
(※選択肢以外の表記もあります)
     
  
  
    
  
  
    6. 桑名第八組太一丸祭車として使われていた、諸戸財団祭車の造り物神鹿。
この鹿の性別はなんでしょうか?
    
    
    
  
  
    
  
  
    7. 桑名第八組寺町祭車に載せられていた、造り物の題材はなんでしょうか?
    
    
    
      
      この造り物は、桑名市北別所土佛山聖衆寺の秋葉権現堂に祀られています。
     
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    8. 桑名第九組西矢田町祭車に載せられている、蘭陵王。
この蘭陵王の舞楽面のモデルはなんでしょうか?
    
    
      
        
          - 伊勢神宮型
- 春日大社型
- 伊勢神宮と春日大社の折衷型
      
      竜頭は春日大社、顔面は伊勢神宮をモデルにしているそうです。
     
  
  
    
  
  
    9. 四日市富田西町祭車に復元新調された造り物の題材はなんでしょうか?
    
    
    
      
      旧所在地の桑名東舩馬町から譲られた際に、先代造り物も譲られましたが伊勢湾台風の被害に遭い、処分されました。
     
  
  
    
  
  
    10. 鈴鹿神戸北萱町祭車に令和元年新調された、造り物の題材はなんでしょうか?
    
    
    
      
      伊勢神宮鎮座地を探していた頃、神戸の地に倭姫命が滞在された故事に因みます。
     
  
  
    
  
  山形以外に載ってる?知ってる? #石取祭クイズ造り物編
  
    
      0 / 10点
    
    
    
    
      あなたの正答率は86.4%で、平均の57.7%よりも上です!
    
    
    
    クイズをやり直す
   
  都道府県のご当地クイズ
  
  
    
  
人気急上昇中
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  もっとクイズを見る