生命科学第2回 ① 全10問 合格点:10点 難易度:やや難 #生命科学
ビュー数590平均正答率58.1%全問正解率3.8%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 細胞骨格とは____に存在する繊維で、___が____結合により形成している。
- 細胞質基質、タンパク質、非共有
- 細胞膜裏側、タンパク質、非共有
- 細胞膜裏側、タンパク質、共有
2. 太さの違う3種類の繊維を太い順に並べると、アクチンフィラメント→中間径フィラメント→微小管となる。
微小管(25ナノメートル)→中間径フィラメント(8~10ナノメートル)→アクチンフィラメント(7ナノメートル)
3. アクチンフィラメントの構成単位は____で__状タンパク質である。また、多数のアクチンが____状に重合する。
- Gアクチン、球、網目
- Gアクチン、繊維、中空の管
- Gアクチン、球、二重らせん
4. アクチンはATPを結合し、加水分解する活性をもつ。
6. アクチンフィラメントには"向き"があり、重合が盛んに起こる側を__端、解離しやすい側を__端と呼ぶ。またその"向き"のことを___と呼ぶ。
- マイナス、プラス、極性
- プラス、マイナス、極性
- マイナス、プラス、リガンド
7. アクチンフィラメントは必要に応じて伸縮しており、比較的____にある。
細胞に多種類の____があり、重合や脱重合などに関わる。
- 動的状態、アクチン結合タンパク質
- 動的状態、モータータンパク質
- 動的状態、加水分解酵素
8. アクチンフィラメントの役割は細胞表層の形態形成、仮足形成や収縮による細胞運動、有糸分裂、筋細胞などの収縮装置の形成である。
9. 微小管の構成タンパク質は?
αチューブリンとβチューブリンとのヘテロ二量体である。
10. 微小管の構成単位は球状タンパク質であり、ATPを結合し加水分解する。
また、筒状に重合する。
球状タンパク質=チューブリン、ATP(アデノシン三リン酸)→GTP(グアノシン三リン酸)
生命科学第2回 ① 全10問 合格点:10点 難易度:やや難 #生命科学
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の58.1%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る