ネイティブにしか解けない? #北九州弁クイズ
ビュー数13340平均正答率59.0%全問正解率1.1%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 北九州弁は?九州三方言のうちどれ?
北九州市は豊前圈にある小倉を中心とした発展を遂げ筑前側の戸畑、八幡、若松に影響を与え、豊前方言化されてると見られます。
ちなみに博多弁は肥筑方言の筑前方言、鹿児島弁は薩隅方言。
2. 北九州弁のアクセントは?
- 筑前式アクセント
- 九州2型アクセント
- 外輪型東京式アクセント
東京式アクセントは関西圏、四国の京阪式アクセント圈を挟み込む形で分布してます。九州では豊前方言、豊後方言など、東北部において東京式アクセントが話されます。
筑前式アクセントは筑前方言を中心に、九州2型は長崎南部、佐賀南部、熊本西部、鹿児島で話されます。
3. 母音融合は「ai>e」になりやすい?
若い(わかい)→わけえ
なりやすいです。
ダイコンが「でーこん」、「はやい」は「はえー」です。
4. 形容詞「~くて」は「~うて」「~うして」以外に「~いで」がある。
例:
「寒くて行けない」→「寒いで行かれん」
あります。豊前地域では西日本のウ音便、九州の「~うして」系以外に「~いで」と言います。
5. 九州内で狭母音化と言えば北九州弁含む豊前方言だ。
例:行ってくれ→いっちくり
狭母音化は九州各地で見られます。
特に例文の「いっちくり」に関しては、豊前方言のみならず豊後方言でも1字1句同じフレーズで話します。因みに博多弁などの狭母音では「行って」は「いっちぇ」になるようです。
6. 九州ではラ行5段活用をするが北九州弁では「見る」の否定は「見らん」ではなく絶対に「見ん」になる
「見る」に関しては「見らん」です。
「通じる」や、「感じる」などは揺れがあるようです。
7. 北九州市は山口県と接しており共通の語彙や借用語が有ります。
このうち山口方言の借用にあたるものはどれ?
- 断定終助詞「っちゃ」
- 引用助詞「っち」
- 準体助詞「そ」
準体助詞の「そ」です。
使い方は殆ど「の」と変わりません。
良いの?→ええそ?(別の言い方:ええん?)
私のもの→うちのそ(別の言い方:うちのん)
8. 引用助詞「っち」などを接続する時、「だ抜き言葉」に近い現象が起こる
例:
東京方言:「明日は暑いんだって」
北九州弁:明暑いんっち」
起こります。特に引用助詞を接続する場合は分かりやすいです。
9. 北九州弁の区画について、狭い範囲における小倉弁や八幡弁等、分け方があるが、何を基準に考えてる?
- 旧北九州市構成市(合併前5都市)などの行政区分
- 旧国、旧藩
- 標準語からの遠さ
行政区によります。旧国旧藩についてはその分け方もありますし実際筑前と豊前とで東西に大きく差がありますが、門司や小倉、八幡や若松で分けるのに理由になりません。
ネイティブにしか解けない? #北九州弁クイズ
0 / 9点
あなたの正答率は86.4%で、平均の59.0%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る