ソシオニクスオタクしか解けない! #ソシオニクスクイズ(上級)
ビュー数3044平均正答率61.9%全問正解率7.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. ソシオニクスの創始者Aušra Augustinavičiūtėが影響を受けた「情報代謝」理論を唱えたのは?
- Antoni Kępiński
- Carl Gustav Jung
- Victor Gulenko
Antoni Kępiński(1918-1972)は、ポーランドの精神科医・哲学者で、彼の「情報代謝information metabolism」はソシオニクスに影響を与えました。
※Victor Gulenko(1958-)は、ウクライナの著名なソシオニクス研究者です。
※Carl Gustav Jung(1875-1961)の「タイプ論」も、ソシオニクスに影響を与えています。
2. Gregory Reininの分類「決断型/熟慮型」のうち、「熟慮型」に含まれないのは?
ベータ・クアドラとガンマ・クアドラは決断型、アルファ・クアドラとデルタ・クアドラは熟慮型です。EIEはベータ・クアドラであり、決断型です。
3. LIEの持つ愛の形としてもっとも適切な組み合わせは?
- プラグマ、エロス
- アナリタ、フィリア
- プラグマ、アガペー
Megedらによれば、LIEは、ギブアンドテイクを基本とするプラグマ(Te)と、自己犠牲的な愛アガペー(Ni)をあわせ持ちます。
4. モデルAについて、活性の機能の組み合わせとして適切なのは次のうちどれ?
- 第2機能、第4機能、第6機能、第8機能
- 第2機能、第3機能、第5機能、第8機能
- 第1機能、第2機能、第7機能、第8機能
モデルAを図示したとき、右側に来るのが活性の機能、左側に来るのが不活性の機能です。
5. モデルAに関して、一方のタイプの第1機能、第2機能が、他方のタイプのそれぞれ第7機能、第6機能にあたる関係は?
幻想関係が正解です。
※消火関係は、一方の第2機能は他方の第8機能にあたります。
※活性化関係は、一方の第1機能、第2機能が、他方のそれぞれ第6機能、第5機能にあたります。
6. Siを記号で表すと?
Si(内向感覚)は、○の記号であらわします。円は完全性、白は内側を意味します。
※●はSe(外向感覚)です。黒は外側を意味します。
※△はNi(内向直観)です。三角形は、閉じた世界をつんざく鋭い直観を意味します。
7. 「縄張り」に関連する要素としてもっとも適切なのは?
Se(外向感覚)の関連語として、「縄張り」や「力」などがあげられます。
8. モデルAの機能の次元に関して、経験からしか学べないとされる2つの機能は次のうちどれ?
- 第7機能、第8機能
- 第4機能、第5機能
- 第3機能、第6機能
第4機能(脆弱な機能)と第5機能(暗示される機能)は、もっとも次元が低い機能で、自ら経験することでしか学ぶことができないと言われています。
9. Gulenkoの恋愛スタイルをもとに考えるとき、もっとも相性が良くなるタイプの組み合わせはどれ?
Gulenkoは、恋愛スタイルを「子ども」「保護者」「犠牲者」「侵略者」の4つに分け、子どもと保護者、犠牲者と侵略者の組み合わせを良いものとしました。
また、IEIは犠牲者、SEEは侵略者、EIIは子どもです。
以上から、IEIとSEEがもっとも良い組み合わせとなります。
10. 同属関係について、もっとも不適切な記述はどれ?
- 第2機能が同じなので、行動が似る。
- 第1機能が同じなので、コミュニケーションが容易。
- 第5機能が同じなので、弱点が似る。
第1機能が同じなら第5機能も同じになるということがわかれば簡単でした。
同属関係では、一方の第2機能(創造する機能)は他方の第4機能(脆弱な機能)にあたります。そのため行動面ですれ違いが生じやすいです。
ソシオニクスオタクしか解けない! #ソシオニクスクイズ(上級)
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の61.9%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る