~「カレチ」1・2巻より~ #国鉄乗務員譚クイズ
ビュー数478平均正答率69.3%全問正解率20.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 列車が遅れた際、他線との接続駅にて少ない乗り換え客のために接続列車を待たせるための常套手段は?
- 列車が出発できないよう工作する
- 乗り換え客を水増しする
- 泣いて情にすがる
第1話「業務連絡書」より
乗り換え客に配慮しての行為だが、定時運行絶対の被接続側との軋轢も多かったそうで
2. 運転士と車掌では、列車内で位が高いのは前者である。〇か×か
第5話「車掌弁」より
意見が分かれることも多いが、出発指示を出したり非常時には運転士の意思にかかわらず列車を停める権限を有しているため「列車長」である車掌の方が位が高いと言える。
3. 「レチ」は普通車掌、「カレチ」は旅客専務車掌、「ニレチ」は荷扱車掌。では貨物専務車掌の略号は?
- フレチ
- レチ=普通車掌(専務車掌は存在しない)
- モレチ
第4話「指導車掌」・第6話「ニレチ」より
貨物列車にはそもそも専務車掌は必要ない。現在ではブレーキの貫通化やコンテナ輸送化により貨物列車の車掌そのものが廃止されている。
4. 昔は手作業できっぷを発券していた故、二重発券(ダブルブッキング)が多々あった。定員厳守が原則の寝台列車で発生した場合どう対処する?
- 申し訳ないが別の列車を利用するようお願いする
- 立席扱いで食堂車で寝てもらう
- あらかじめ考慮して空席を作っておく
第8話「マルス」より
マルスの開発・高度化でこういう事例も少なくなったが、昔はこういう事態に備えてあえて一般販売しない「調整用寝台」が用意されていた。繁忙期には調整用寝台も一般販売に回されることが多かったようだ。
5. 戦前の食堂車は、列車によって洋食・和食の違いがあった。その中で、1・2等特急「富士」の食堂車では洋食が提供されていた。〇か×か
第10話「車掌補」より
「富士」をはじめとする1・2等列車では、利用者層が上流階級や外国人の富裕層だったため、それに合わせて洋食堂車が、3等列車では中流層や一般庶民の利用を見込んで和食堂車を連結していた。
~「カレチ」1・2巻より~ #国鉄乗務員譚クイズ
0 / 5点
あなたの正答率は86.4%で、平均の69.3%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る