虫知らない人も勘で解けるかも? #カブトムシクイズ初級編
ビュー数2062平均正答率90.9%全問正解率51.5%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. これは何というカブトムシでしょう。
主な違いはツノの長さと体色ですね。
ダビディスカブトは黒。オキナワカブトは小型個体のような形状をしています。
2. これは何というカブトムシでしょう。
- ヘルクレスオオカブト
- キタゾウカブト
- ヒルスシロカブト
ヒルスシロカブトとの主な違いは体色 ツノの形状 体の大きさですね。
キタゾウカブトはそもそも属が異なるのでだいぶ異なった形態をしています。
3. これは何というカブトムシでしょう。
- サンボンヅノカブト
- アトラスオオカブト
- オバケアメリカミツノサイカブト
サンボンヅノカブトは名前の通りツノが三本ありますが胸角はボコボコしているのと前翅がオレンジ色なのが特徴です。
オバケミツノカブトはそもそも頭からツノが生えていません
4. これは何というカブトムシでしょう。
- マルタバンコブサイカブト
- ギガスサイカブト
- エレファスゾウカブト
ギガスサイカブト マルタバンコブサイカブト共にずんぐりとした体つきですがツノの形状が全く異なり毛が生えてないので色も違います。
5. これは何というカブトムシでしょう。
- グラントシロカブト
- クロゴホンヅノカブト
- クロマルカブト
選択肢を簡単にしすぎました。
説明するまでもないと思います。
6. これは何というカブトムシでしょう。
- ハードウィッケイゴホンヅノカブト
- タイゴホンヅノカブト
- ゴホンヅノカブト(グラキリコルニス)
ちょっと難しかったかもしれません。
ハードウィッケイゴホンヅノカブトはグラキリコルニスよりツノが短く前翅の色も黒と黄色に分かれています。
タイゴホンヅノカブトは前翅は黒く上の二本の胸角が曲がっているのが特徴です。
7. これは何というカブトムシでしょう。
- サンボンヅノカブト
- コーカサスオオカブト
- アラメパプアサンボンサイカブト
コーカサスオオカブトカブトは体に対してツノがサンボンヅノカブトより大きく頭角に一本の突起があります。体全体に艶があるのも特徴です。
アラメパプアサンボンサイカブトは前翅はオレンジではなく黒色です。
8. これは何というカブトムシでしょう。
- カンターゴカクサイカブト
- アクティオンゾウカブト
- バルグスコカブト
名前からわかると思いますがバルグスコカブトとは大きさが全く異なります。
カンターゴカクサイカブトは五本のツノ(突起と思えるくらいの大きさ)を持っている小型の甲虫です。
9. これは何というカブトムシでしょう。
- ネプチューンオオカブト
- クリイロツヤサイカブト
- サタンオオカブト
サタンオオカブトとは同じ属ですが大きさとツノの本数(サタンは2本)などが異なります。
クリイロツヤサイカブトはツノの本数大きさともに全く異なります。
10. これは何というカブトムシでしょう。
- ポルテリタテヅノカブト
- コブタテヅノカブト
- ヒシガタタテヅノカブト
名前からわかると思います。
ヒシガタタテヅノカブトは胸角の末端が菱形をしており、コブタテヅノカブトは胸角がコブのようになっていて小さいです。
虫知らない人も勘で解けるかも? #カブトムシクイズ初級編
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の90.9%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る