高校程度の物理学を勉強した人にとっては常識だと思うクイズです #物理常識クイズ
物理選択の高校生以上なら解けるはずの問題を集めました。是非満点を目指して頑張って下さい。
ビュー数2205平均正答率49.2%全問正解率4.6%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 系の運動量が保存する条件は次のうちどれ。
- 外力による仕事の総和が0
- 外力による力積の総和が0
- 外力による加速度が0
運動方程式は(運動量変化)=(力)ともかけるので両辺を時間積分すればその時間に外力が与えた力積になる。外力が有っても積分して0になることもあることに注意。
2. 系の力学的エネルギーが保存する条件は次のうちどれ。
- 外力の総和が0
- 外力がする仕事の総和か0
- 外力の時間変化が 0
運動方程式の両辺に速度の内積をとると(力学的エネルギーの時間変化)=(外力の仕事率)となる。力と速度が直交すると左辺が0になるので外力の総和が0でなくでも力学的エネルギーは保存しうる。
3. 準静的断熱膨張の過程において容器内の内部エネルギーはどうなるか。
断熱膨張ではQ=ΔU+W=0が成立し、外界に正の仕事をしたことからΔU<0となる。又、理想気体の準静的断熱膨張ならポアソンの法則が成立し、体積がa倍になると温度はa^(1-γ)になる。γは比熱比。
4. 理想気体の断熱自由膨張において容器内の温度はどうなるか。
断熱自由膨張では熱の出入りが0且つ外圧も0なので仕事も0、よって内部エネルギー変化も0。理想気体の内部エネルギーは温度のみの関数であることに注意。
5. 振動数の近い2つの音波が重ね合わさったとき、生じるうなりの振動数について正しいのは次のうちどれ。
- 2つの音波の周期に反比例する
- 2つの音波の周期の差に比例する
- 2つの音波の振動数の差に比例する
振動数f1とf2の2つの音波が重なってできたうなりの振動数fはf= |f1-f2|となる。
6. ニュートンリングを平凸レンズの平面側から見たとき、リングの中心付近はどうなっているか。
固定端反射での位相のズレを考えるとニュートンリングの明線条件は光路差が波長の(整数+0.5)倍である。リングの中心付近は光路差が0に近いので明線条件が成立せず、暗線となる。
7. 荷電粒子が場の中で運動するとき、粒子の運動エネルギーが変化しないのはどのような場にいるときか。
重力場と電場からは場の向きに重力、クーロン力が生じるので粒子が仕事をされる。磁場は粒子の速度と直交するローレンツ力を生じるので粒子に対して仕事をしない。
8. 抵抗、コイル、コンデンサ(電荷0)をそれぞれ直流電源に繋いで十分時間がたったときに導線と等価になるのはどれ。
抵抗は電圧に応じた電流を流す。電源を入れた直後、電荷0のコンデンサは電圧降下0で導線と等価、コイルは誘導起電力により断線と等価である。定常状態ではコンデンサに電流は流れず断線状態、コイルは電流変化がなくなり、誘導起電力も0となる。
9. 運動量pの電子線を格子間隔dの結晶に格子面に対して角θで入射した。ブラッグ反射の条件は次のうちどれ。hはプランク定数、mは整数。
- 2dcosθ=(m+0.5)h/p
- 2dsinθ=mph
- 2dsinθ=mh/p
隣接する二層で反射する電子線の経路差は2dsinθ、運動量pの粒子のド・ブロイ波長はh/p、反射して位相は反転はしても位相差は変化しない。
10. 原子核がβ崩壊する際に放出される粒子は電子と何。
β崩壊では中性子が陽子となって電子と反電子ニュートリノを放出する。電荷保存則から反電子ニュートリノは電荷が0であることがわかる。
高校程度の物理学を勉強した人にとっては常識だと思うクイズです #物理常識クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の49.2%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る