古めの奈良弁集。だんだん難易度が上がります #いにしえの奈良弁クイズ
生粋の奈良県民(もしくは鹿)でないと分からない方言クイズです。そこそこ難しいと思います。
ビュー数6639平均正答率70.1%全問正解率9.2%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 「ほかす」の意味
「ほかす」の意味は「捨てる」です。耳にタコが出来るほど聞く言葉ですね。練習編にふさわしい
2. 「せんど」の意味
- 船頭(せんどう,手漕ぎ船の舵取り)
- 何回も/充分に
- 「せえへんぞ」の訛り
「せんど」の意味は「何度も」という意味です。自慰行為を指す「せんずり」も「せんど擦る」が語源と言われており、直訳した意味は「何回もこすること」です。ここから急に本番です。
3. 「往ぬ」の意味
「いぬ」の意味は「帰る」です。「帰りしな」を「いにしな」ということもあります。小学生のときは周りでもよく使われていました。
4. 「まわりする」の意味
「まわりする」の意味は「準備する、用意する」です。先程の「いぬ」と併せて「いぬまわりしいや!」等と使われます。
5. 「まとう/まどう/まぞう」の意味
「まとう、まどう、まぞう」の意味は「弁償する」です。「そっちでめんでもてんさかい、そっちでまとてや(貴方が壊したんだから、あなたが弁償してよ)」とかの使い方がありますが、最近ではめっきり聞きませんね。
6. 「もみない/もむない」の意味
「もみない/もむない」の意味は「美味しくない/味がしない」です。ほぼ死語ですね。
7. 「しるい」の意味
- 「種類」の訛り
- 道がぬかるんでいる様子
- (牛丼とかの)つゆだく
「しるい」の意味は「道がぬかるんでいる様子」です。地元で友達と話すときは未だに現役です。
8. 「あいやこする」の意味
「あいやこする」の意味は「共有する」です。買い物中荷物が多い時や重たいときに「また荷物増えてもなんやさかい、これちょっとあいやこしょうか」などと使われます。北西部ではあまり聞かない語彙かもしれません。
9. 「へつる/はつる」の意味
- 初めて○○をする
- 屁をこく(屁をする)
- (端を)削り取る/欠く
「へつる/はつる」の意味は「(端を)削り取る/欠く」です。転じて「(物を)減らす」こと全体を指すこともあります(「ご飯多いわ、ちょっとへつらして!」等)。
10. 「いけいけ」の意味
- (相手を)どこかに行かす/追い払う
- 貯水池の総称
- 互いに打ち消しあった状態
「いけいけ」の意味は「互いに打ち消しあった状態」です。「いけいけにする」で「相殺する、帳消しにする」という意味です。奈良県民やないと多分聞いたことないと思います。奈良県内でもほぼ死語ですね。
古めの奈良弁集。だんだん難易度が上がります #いにしえの奈良弁クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の70.1%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る