アマテラスの力を継ぐ者シリーズ(二) #岩手県の妖怪・神様クイズ
ビュー数707平均正答率66.7%全問正解率33.3%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 座敷童子(ザシキワラシ)が出ることでも有名な旅館・緑風荘(リョクフウソウ)。この施設内に存在する神社で祀られているのは?
引用元: https://www.zashiki-warashi.co.jp/
南北朝時代。藤原朝臣藤房は、南朝の後醍醐天皇に仕えていました。北朝に敗れると足利軍に追われ、現在の岩手県二戸市にたどり着いたそうです。道中、2人連れていた子供のうち、当時6歳だった兄の亀麿が病で倒れ、幼い生涯を閉じた際「末代まで家を守り続ける」と言って息を引き取ったそうです。
2. 柳田國男の『遠野物語』にも描かれている「オシラサマ」。祭文を唱えながら上下左右に動かす、祭りの日に行われているものをなんという?
引用元: TANAKA Juuyoh (田中十洋) - from Flicrk photo Japanese traditional style farm house / 農家(のうか), CC 表示 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11485527による
オシラサマは異類婚姻譚として有名です。命日と呼ばれる日には、本家の老婆が養蚕の由来を伝える祭文(おしら祭文)を唱えたり、イタコがオシラサマを手に持って上下左右に動かして踊らせたりします。このような行事を「オシラアソバセ」「オシラ遊び」「オシラホロキ」などと言います。
3. 岩手県名の由来ともされる伝説が残る、この神社の名前は?
引用元: https://www.jalan.net/kankou/spt_03201ag2132081554/
東顕寺の裏にある神社です。盛岡城下で悪行を働いていた「羅刹(ラセツ)」という鬼がいて、困り果てた人々がこの三ツ石神社に祈願したところ、見事に鬼は退治されたといいます。そのとき、二度と悪さをしない、もうここには来ないという証として、鬼に手形を押させたのがこの三ツ石であり、「岩手」の地名伝説になったといわれています。
4. 迷い家(マヨイガ)へ行ってしまった際、立ち去るときにすべきことは?
引用元: https://www.jalan.net/kankou/spt_03208cc3290032041/
- 家の中にある食器類や家畜類をどれか一つ持ち帰る。
- 次に神隠しする人物を選定し誘拐を実行に移す。
- 活字拾いの仕事を原稿用紙いっぱいになるまで続ける。
村一番の金持ちである三浦某という男の妻が迷い込んだとき、山男の家ではないかと恐ろしくなって帰ったそうです。数日後、川で洗濯していると川上から椀が一つ流れてきました。それを拾い上げて使い始めると、三浦家は幸福へ向かったそうです。妻が無欲でなにも盗らずに帰ったため、この椀が自ら流れてきたということらしいです。
5. 宮沢賢治もたびたび訪れたという「南昌山(ナンショウザン)」。ここに鎮座する「南昌山神社」が明治28年に改称されるまでの神社名は?
引用元: https://imachika.com/item/5aed925923679c2350bbab37/
延暦22(803)年に征夷大将軍である坂上田村麻呂が山頂に建立したといわれています。その後、嘉永2(1849)年、現在の地に遷されたそうです。ちなみに宮沢賢治は明治29年なので、まだ生まれていません。
6. 遠野市で発行されている「カッパ捕獲許可証」。ここに記されている「カッパ捕獲7か条」にはないものは?
引用元: https://mag.japaaan.com/archives/79922
- 川を汚さず、住んでいるカッパに敬意を払うこと。
- 金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。
- 餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
全文は以下のとおり。
1、カッパは生捕りにし、傷をつけないで捕まえること。2、頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえること。3、捕獲場所はカッパ淵に限ること。4、捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口であること。5、金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。6、餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。7、捕まえたときには、観光協会の承認を得ること。
7. 『遠野物語』に描かれている、三姉妹の女神が与えられた「早池峰」「六角牛」「石上」の遠野三山。このうち、三女が与えられた山は?
引用元: CC 表示-継承 3.0, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1657700
- 早池峰山(1914m)
- 六角牛山(1294m)
- 石上山(1038m)
母神が「今夜よき夢を見たらん娘によき山を与ふべし」と言って寝、深夜に天から霊華が降って姉の胸の上へ止まりましたが、目を覚ましていた末の妹が密かにこれを取り、自分の胸元へ載せてしまいました。なので最も高く美しい早池峰山を得たのだそうです。
8. 「志和稲荷神社(シワイナリジンジャ)」で十数年おきに行われている「白馬参進神事(ハクバサンシンシンジ)」。さて、それは十何年に一度?
引用元: https://www.shiwa-oinarisan.jp/blog/200605269.html
12年に一度、午(ウマ)年に行われる式年祭です。源頼義(みなもとのよりよし)・義家(よしいえ)による創建から900年が経ったことを記念して始まったそうです。
9. 「駒形神社」に祀られている「駒形大神(コマガタノオオカミ)」。神仏習合で「馬頭観音(バトウカンノン)」と同一視された。〇か×か?
引用元: http://komagata.iwate.jp/
駒形大神は馬の守り神とされ、この辺りは「軍馬育成は奥羽に限る」と言われるほど名馬の産地として知られていました。中世・近世の神仏習合の影響で、馬頭観音とも同一視されてきたそうです。
10. 「サムトの婆」の名に登場する地名・寒戸。これは上閉伊郡(現在の遠野市)にある村とされていますが、それはどこ?
寒戸のとある民家で若い娘が行方不明になり、三十年以上が過ぎた頃ひょっこりと帰ってきたそうです。そして、すぐにまた行方がわからなくなりました。遠野郷の人たちは、あのときと同じような嵐の日になると、きょうはサムトの婆が帰ってきそうな日だ、と言ったそうです。
アマテラスの力を継ぐ者シリーズ(二) #岩手県の妖怪・神様クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の66.7%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る