日本の自然遺産2 #世界遺産クイズ(日本の世界遺産)
ビュー数1303平均正答率49.7%全問正解率3.2%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 屋久島の動植物は周辺地域に近縁植物群が存在せず,形質の上でも孤立の度が高い。
これを何というか?
2. 次のうち屋久島の植物生態を説明するものとして間違っている物は?
- 腐食しにくく倒木から切り株更新が起こり独特の森林景観を生み出している
- 島が神域とされた為、屋久杉の伐採は明治維新まで固く禁じられていた
- 亜熱帯植物から亜寒帯植物まで分布している
江戸時代薩摩藩により屋久杉の伐採が行われました。
「屋久島憲法」なるものも制定されますが高度経済成長から
昭和40年代までに屋久杉の95%が伐採されたとも
3. 屋久島に生息していないものは?
- ブナ、ミズナラ
- ミヤマビャクシン、ツガ
- ガジュマル、メヒルギ
亜熱帯植物アゴウ.メヒルギ.ガジュマル、暖温広葉樹シイ、カシ シャクナゲなどの低木林、湿原植物苔、コケスミレは確認できるが、日本の冷温地域に多いナラ、ブナが確認されていない
4. 白神山地同様、ブナの原始林があるのは?
当初はスロベニアとウクライナのトランスバウンダリー、今は12ケ国にまたがるシリアルノミネーションの自然遺産 10種の原始ブナ他100種類以上の植物が確認
絶滅危惧種のキンメフクロウの生息地
トラムンタナー@スペインマヨルカ島 アラブ人が残した水利灌漑システムがある
ピュイ山脈 @フランス プラートテクトニクス理論の主要段階を観察できる火山群
5. 白神山地の地質学的特徴は?
- 極めて速いペースでの土地隆起が今なお続いている
- 地層の上層は海底の堆積岩で覆われているため崩れにくい
- 氷河期に減少した為現在の分布図になったのは2000年前である
崩れやすい地形により地滑りが起き、川や谷、複雑な地形を形成
日本は氷河期に覆われなかったので1万2000から8000年前には現在の分布図となった
6. 白神山地の準固有種で現在も進化の途上にあるとされ、植物進化のプロセスを解明する上でも貴重な種は?
- アオモリマンテマ
- リシリシノブ
- オガタチイチゴツナギ
イネ科の植物
アオモリマンテマは固有種
リシリシノブ 高山植物
7. 知床に生息する絶滅危惧種は?
イヌワシ @白神山地
ルリカケス @奄美大島
シマフクロウやオオワシも生息
8. 植物性プランクトンの発生の要因ともなっている、流氷が到達することにより降下し、対流を活性化し、栄養分を押し上げる低温高濃度の塩水を何という
植物プランクトン(アイスアルジーなど)→ 動物プランクトン(小エビ、アミ) →小魚、貝 → 大きな魚(サケ、マスなど) → 大型回遊魚、動物、鳥類
植物プランクトン大量発生に起因する食物連鎖 海洋、陸上 海川陸 (登録基準6)
10. 日本の自然遺産で唯一認められていない基準8「地球の歴史の主要段階を示す遺産」
小笠原諸島でこの登録基準に申請したが認められなかったものは?
日本の自然遺産2 #世界遺産クイズ(日本の世界遺産)
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の49.7%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る