漢検一級レベルの難問に挑め! #難問! 漢字クイズ(7)
漢字検定一級レベルのクイズです。気軽に挑戦してね!
ビュー数1060平均正答率52.3%全問正解率6.5%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 戦いが何度も続いて起こることのたとえ。
「旌」と「旗」はどちらも旗、「巻」は巻く、「舒」は広げるという意味で、軍旗を巻いたり、広げたりするということから、戦いに明け暮れるというたとえ。
2. 貧しい生活をしながら勉学に励むこと。苦学のたとえ。
壁に穴を開けて隣の家の光を盗み、盗んだ光で勉強をするということから。
3. 親孝行すること。
「昏定」は夜に両親の寝床の用意をすること。
「晨省」は朝に両親のご機嫌を伺うこと。
4. 無駄なことや意味のないことを繰り返し行うこと。または、人の真似ばかりで、新しい趣がないこと。
「牀」は床のこと。
床の上にまた床を張るという意味から。
5. 世の中の流れに逆らわずに、流れのままに生きること。
「傾側」は世の流れに従って逆らわないこと。
「偃仰」は寝たり起きたりすることや、うつむいたり見上げたりするという意味。
6. 非常に狭い土地のたとえ。
「弾丸」は小さな鳥を捕獲するために使う弾き弓の小さな玉。
「黒子」はほくろ。
7. 大切なことを忘れて、必要の無いことを重要視すること。
「焦頭」は頭を焦がす、「爛額」は額が爛(ただ)れること。
火事の際に消火や救助をしてくれた人には感謝して、防火方法を教えてくれた人には感謝せず、加えて防火もしていなかったという故事から。
8. 互いに深い関係で繋がっていて、一方が滅びるともう一方も危険な状態になること。
唇と歯は互いに助け合う関係であり、唇が無くなると歯は寒くなるということから。
9. 運不運が人にはあるということのたとえ。
「茵」は敷物のことで、「溷」は便所、厠のこと。
散った花びらが運よく敷物に落ちるものもあれば、便所に落ちることもあるということから。
10. 自身の力量を自覚せずに、人に見せて力量の拙さから恥をかくこと。
ろばがいなかった黔州にろばを放すと、虎は自分よりも体の大きなろばを初めて見て恐れたが、ろばは虎を蹴るだけで、それ以外何もできないとわかると、虎はろばを食い殺したという故事から。
漢検一級レベルの難問に挑め! #難問! 漢字クイズ(7)
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の52.3%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る