めざせ!緑色の部博士! #五色百人一首 緑色の部 その②
ビュー数1913平均正答率51.1%全問正解率0.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 小倉山は、どこにあるか?
小倉山は、京都市の北西にある、右京区嵯峨にある紅葉の美しい名所である。大堰川を挟んで嵐山と向かい合う山で、ふもとに定家の別荘、「小倉山荘」があった。
2. 「心あてに」とは、「あてずっぽうに」という意味である。〇か✖か?
この歌の意味は、
もし手折(たお)るならば、あてずっぽうに折ってみようか。真っ白な初霜が降りて見分けがつかなくなっているのだから、白菊の花と。
3. この歌は、作者である右近の「恋愛の歌」である。◯か✖️か?
失恋の歌である。
泣きたい気持ちを抑えて、皮肉や嫌みのひとつも言ってやるのも心の強さであろう。
4. 「恋すてふ」とは、「恋する蝶」のことである。〇か✖か?
「恋をしている」という意味である。
「しのぶれど」とこの歌は、村上天皇が主催した天徳4(960)年の「天徳内裏歌合」で、「忍ぶ恋」の題でどちらが優れているか競ったものなのである。
どちらも名歌なので、判定が決まらず困っていたところ、帝が「しのぶれど」の歌を口ずさんだことから、平兼盛の勝ちとなったというエピソードが伝えられている。
5. 「袖をしぼる」とは、どういう意味か?
- 雑巾みたいに、袖を絞る。
- 泣き濡れる。
- 洗濯する。
「袖をしぼる」というのは「泣き濡れる」という意味で、涙を拭いた袖がしぼらねばならないほどぐっしょり濡れた、という意味合い。
大げさに思えるが、平安時代の歌によく使われる表現である。
「つつ」は繰り返しを表す接続詞である。
6. 作者はなぜ、生きていることに疲れたのだろうか?
絶大な権力を誇った藤原道長に、目を患ったことを理由に退位を迫られていた。といっても本当の理由は病気ではなく、先帝一条天皇と自分の娘との間にできた子供を次の天皇に即位させ、道長が摂政として政治権力を一手に握りたかったからである。
そこで、疲れ果てた三条院はついに退位を決意する。その時に詠まれたのが、この歌なのである。
7. 「夕されば」の意味は?
- 夕方が過ぎ去ると
- 夕方になると
- 夕方になったことを想像すれば
9. 作者は、何歳まで生きたか?
鎌倉幕府を開いた源頼朝の次男で北条政子の息子、源実朝(みなもとのさねとも)のこと。優しい人柄に繊細で鋭い感性を持ち、百人一首の撰者・定家の指導で和歌に親しんだ。
1203年12歳で3代鎌倉幕府将軍となったが、28歳になった1219年の正月、鶴岡八幡宮への参拝時に甥の公暁(くぎょう)に暗殺された。
めざせ!緑色の部博士! #五色百人一首 緑色の部 その②
0 / 9点
あなたの正答率は86.4%で、平均の51.1%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る