めざせ!桃色の部博士! #五色百人一首 黄色の部 その①
ビュー数1391平均正答率76.9%全問正解率15.4%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 百人一首が詠まれていた平安時代は、夫婦はいっしょに住んでいた。◯か✖️か?
夫は妻の住んでいる家(やしき)を夜たずね、朝帰るという、 「通い婚(かよいこん)」が普通。
デートも、昼間男女が会うことはなく、夜に彼女の家を訪ねるのが普通だった。
2. 次の歌の季節は?
季節ごとの数は、春が6、夏が4、秋が16、冬が6。夏が一番少ない。
3. 次の歌は、百人一首で唯一、日本以外で作られた歌である、どこで作られた?
作者の安倍仲麿は遣唐使として唐に渡り、そこで驚くような秀才ぶりを発揮して玄宗皇帝のお気に入りとして高位の役人になった人である。
しかし、あまりに気に入られたため、日本に帰ることを許してもらえなかった。唐にいて望郷の思いがつのる仲麿だったが、30年を経てようやく帰国を許され、明州(現在の寧波(ニンポー)市)で送別の宴が催された時に詠まれたのが、この歌であった。
4. 「これやこの」の意味は?
- たくさんあるけど、これしかない!
- これが噂に聞くあの
- 前言ってたのは、これ!
5. 「流れもあへぬ」とは、「流れることができない」という意味である。〇か✖か?
6. 「しづ心なく」とは、「静かにする気がない」という意味である。〇か✖か?
「静心(しづごころ)」は「落ち着いた心」という意味である。
「落ち着いた心がなく」という意味で、散る桜の花を人間のように見立てる擬人法を使っている。
7. この歌は、百人一首を選んだ人も、お気に入りの歌であった。ところで、百人一首を選んだ人は誰?
激しい風に吹き飛ぶ水滴を、ほどけた真珠が散るさまに見立てた非常に美しい歌である。
8. この歌は、失恋の歌である。◯か✖️か?
がまんし続けていてもあふれそうな恋の心を表現している。
9. 由良川は、どこにあるか?
由良川は京都府の北部、宮津市を通って日本海に流れ込む川だが、河口部分はちょうど川の水と海の水が混じって流れが速い上に、波が乱れて渦などもできている。
10. 「人こそ見えね」とは、作者が歳をとり、目の病気になったことを表している。〇か✖か?
目の病気になって人が見えなくなったのではない。誰も来なくなったという意味である。
めざせ!桃色の部博士! #五色百人一首 黄色の部 その①
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の76.9%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る