めざせ!青色の部博士! #五色百人一首 青色の部 その①
ビュー数1220平均正答率54.0%全問正解率20.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 百首の中で「昆虫」が歌われているのはただ一首だけ!それが、この札!
ここで言う「きりぎりす」とは、キリギリスのことである。〇か✖️か?
「きりぎりす なくや霜夜のさむしろに〜」の「きりぎりす」は、コオロギのことである。
2. ここで言う「山鳥」とは、何の鳥のことか?
「山鳥」はキジ科の鳥で雄の尾が非常に長いと言われる。そのため「長いこと」を表す時に使われる。
3. ここで鳴いているシカは、オスである。◯か✖️か?
4. カササギというのは、カラスの仲間の鳥である。この鳥は、作者の目の前に、どれぐらいいるか?
「かささぎの渡せる橋」とは、ここでは、天の川を表している。
6. この歌は、何をテーマにした歌か?
「忍ぶ恋」を詠んだ歌で、この歌が作られた平安時代の恋の歌の、流行のテーマであった。恋してもかなうはずのない高貴な人や他人の妻への慕情に心を乱す男のことを歌った歌である。
7. 「ぬさ」とは何か?
- お金(紙幣)
- 米ぬか
- 色とりどりの木綿や錦、紙を細かく切ったもの。
「幣(ぬさ)」は色とりどりの木綿や錦、紙を細かく切ったもの。旅の途中で道祖神にお参りするときに捧げた。
8. ここで言う「有明」とは?
十六夜以降、おおむね二十夜以降の、明け方まで空に残っている月のことである。
十六夜以降、おおむね二十夜以降の、明け方まで空に残っている月のことである。
中年男の悲哀をぐっと感じさせる愁いのある朝帰りの歌である。
9. 「吉野」という所は、春は桜の名所である。では、冬は、何の名所か?
吉野は、大和国(現在の奈良県吉野郡)吉野のあたり一帯。平安時代には、春は桜、冬は雪の名所として知られる山里であった。
10. 作者は80歳まで長生きした。〇か✖か?
「末の世にもさるべき人や出でおはしましがたからむ(今後もこのような人は現れないだろう)」と言われるほどの美男で人柄も良かったのだが、痘瘡(天然痘)にかかってわずか21歳の若さで死去した。
めざせ!青色の部博士! #五色百人一首 青色の部 その①
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の54.0%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る