新登場『aruco』✨歩いてビットコインが貯まる、新感覚ポイ活アプリ!今すぐ挑戦したい人はこちら

第1分野1年生の内容です! #中学理科クイズ2

ビュー数1372平均正答率74.5%全問正解率21.8%

正答率などの反映は少し遅れることがあります。

1. 次の気体が入った集気びんに火のついたろうそくを入れたとき,すぐには火が【消えない】ものはどれか。

  • 二酸化炭素
  • 窒素
  • 酸素

2. 次のうち,二酸化炭素の捕集に【適さない】方法はどれか。

  • 水上置換法
  • 下方置換法
  • 上方置換法

3. 次のうち,水に溶けて水溶液がアルカリ性(塩基性)を示す気体はどれか。

  • 窒素
  • 水素
  • アンモニア

4. 水素と酸素を混合した気体に点火したところ,液体ができた。この液体の性質として適切なものはどれか。

  • 塩化コバルト紙を赤く変色させる
  • 石灰水(水酸化カルシウム水溶液)を白く濁らせる
  • 赤いリトマス試験紙を青く変色させる

5. 次のうち,酸素の実験室での発生方法として適切なものはどれか。

  • 亜鉛に塩酸を加える
  • 二酸化マンガンに過酸化水素水(オキシドール)を加える
  • 二酸化マンガンに塩酸を加える

6. ドライアイスは,常温に放置すると液体を経ずに気体になってしまう。この現象を何というか。

  • 融解
  • 蒸発
  • 昇華

7. 物質の状態(気体・液体・固体)と,物質を構成する粒子の運動の激しさの関係について正しいものはどれか。

  • 固体<気体<液体
  • 気体<液体<固体
  • 固体<液体<気体

8. 次の表はさまざまな金属の融点と沸点をまとめたものである。このうち水銀はどれか。

  • B
  • A
  • C

9. 純粋な固体の物質を加熱して液体にした。この過程について正しいことを述べているものはどれか。

  • 物質の量が多いほど融点が上がる
  • 固体と液体が混じっている状態では加熱しても温度は上がらない
  • 液体になったあと冷却すると加熱したときより高い温度で固体になり始める

10. 混合物の沸点の違いを利用して,物質を分離する方法を何というか。

  • 蒸留
  • 蒸発
  • 再結晶

クイズに間違いを発見された方は作者に直接ご連絡いただくか、こちらからご報告ください。

都道府県のご当地クイズ

あなたもクイズを作ってみませんか?

クイズを作る

人気急上昇中

もっとクイズを見る

あなたもクイズを作ってみませんか?

クイズを作る