ガチ京成オタクに負けないよう知識を絞る #京成線クイズ
ビュー数296平均正答率59.2%全問正解率11.5%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. この中でいろいろ仲間外れな物は?
ヒントは「下」です。
形式問題。3400形の特徴は…鋼車体・抵抗制御・直流モーターなど…
2. 京成電鉄(旧 京成電気軌道)が初めて路線(電気軌道)を開業させた日はいつ?
- 1911年11月3日
- 1911年11月9日
- 1912年11月3日
その日開業したのは押上~市川間と曲金~柴又間で1911年11月9日は着工した日です。
3. 京成には2問目の路線の前に運営を開始した人車軌道の京成初の営業路線がある。どこ?
1912年4月27日に帝釈人車軌道を買収しました。簡単?
4. この中で京成の未成線じゃないものは?
- 白鬚線 向島~白鬚
- 松戸線 青砥~松戸
- 谷津遊園~船橋ヘルツセンター
5. 京成津田沼駅の駅構造は?
京成+新京成で考える。
島式ホームで連絡改札は直通運転をする前から付いてません。
6. この中で最も最近に廃止された駅はどれ?
寛永寺坂は1953年廃止
西千住は1947年廃止
成田花咲町は1930年廃止です。
7. 成田市は国際医療福祉大学成田病院の北側105haに都市基盤整備を計画があり京成成田~空港第2ビル間に新駅設置構想があります。駅名(仮称)は?
成田スカイアクセスに土屋(仮称)駅という新駅設置構想もあります。写真の赤いピンは国際医療福祉大学成田病院です。
8. この中で1日の平均乗降人員が20000人台の駅はどこだと思う?
勝田台は50000人くらい
佐倉も10000人台です。
9. 3600形の4両編成は京急に入線することがある。
3668Fは総合車両製作所横浜事業所からの新車搬入の時に金沢八景まで取りに行きます。コイツだけ全電動車なので牽引車にできる。ちょっと簡単?
10. 成田スカイアクセスが開業する前、AE100形時代のスカイライナーの停車駅は?
- 日暮里 青砥 京成船橋 京成成田 空港第2ビル
- 日暮里 京成船橋 京成成田 空港第2ビル
- 日暮里 京成成田 空港第2ビル
シティライナーになりぼったくり運賃になり空気輸送化した…
ガチ京成オタクに負けないよう知識を絞る #京成線クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の59.2%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る