都バスファンなら歴史を知っておこう!平成生まれ向け #一昔前の都バスクイズ
ビュー数1063平均正答率53.3%全問正解率5.8%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. このクイズ、ホントはどの年代も歓迎です。では本題。
都03系統の開業当初はどこの担当?
銀71系統のリニューアルで直営時代の杉並が担当していました。長方形面積の杉並車庫に34台のハイグレード車がずらり並んでいました。
2. いすゞ指定の営業所には川崎重工指定と富士重工指定の2種があります。滝野川営業所と昭和町分車庫はどっちの指定?
◯川崎重工 ×富士重工
1976年(昭和51年)の車体メーカー指定分担実施後も富士重工車が導入されていました。
3. 方向幕が手動の頃、巻取りを途中で止め、表記が行き先と行き先の中間になってることが昭和50年代初期に見受けられました。この意味は?
- ピント合わせが下手くそ
- 回送車
- 走ってる時に振動でひとりでに動いた
回送車まで回し切るのは労力がかかるため『表記がちゃんとしてない=客扱いしてないバス』という意味でこのやり方が横行しました。
4. 1988年に一つの営業所だけ車内アナウンス担当が違っていた。
どこ?
5. お台場快速に使われていたM-S201、この車輌は最初どこにあった?
グリーンアローズ開業当初からの都03専用車でした。
6. 1992年、X代リフト付超低床バスの登場当時は営業所ごとに定めた指定車種に関係ない配置だった。どのように投入された?
- いすゞ⇨千住 日野⇨新宿 日デ⇨早稲田
- いすゞ⇨早稲田 日野⇨千住 日デ⇨新宿
- いすゞ⇨新宿 日野⇨早稲田 日デ⇨千住
これにより北千住に都バスのLVキュービックが現れるという珍事が。
7. 青梅の方向幕が黒地白抜き文字+後ろ幕起点省略表記になったのはいつ?
- 1988年(昭和63年)
- 1990年(平成2年)
- 1993年(平成5年)
8. 1986年、グリーンライナー開業直前に廃車寸前、車庫の片隅に眠ってるハズのZ代が大量に塚20(都02の前身)を走っていた理由とは?
- 在来車改造中による不足分の補欠
- 大塚営業所は最古参車も休ませることなく運行している
- 惜別運行
グリーンライナーは新車28台では足りず、それ以上の車輌購入は予算が足りないので在来車を都市新バス仕様にして運行しいました。その改造のため不足が発生し、車庫に眠ってたZが駆り出されました。まさに最後の晴れ姿でした。
9. 都05系統の前身系統は?
グリーンアローズ開業前から晴海見本市会場でイベントや銀座で大渋滞があるとダイヤ調整の折返し便として運行されていました。杉並担当
10. 都バス全車に必ずいるみんくる。
そんなみんくるが乗ったことのない車輌がある。
- R代(1986~1987年式)とそれより前の車輌
- S代(1987~1988年式)
- T代(1988~1989年式)
みんくる君、2000年12月までに生き延びたS代とT代の都市新バスに乗っています。
都バスファンなら歴史を知っておこう!平成生まれ向け #一昔前の都バスクイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の53.3%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る