我こそは岩手の歴オタと任ずる人来たれ! #超難問!岩手の戦史クイズ!
ビュー数994平均正答率50.2%全問正解率0.4%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 789年に蝦夷と朝廷軍の間で発生した戦闘は?
蝦夷軍は北上川を一辺とし、さらに伏兵を用いて包囲殲滅を敢行したと思われ、北上川東岸を北上する朝廷軍を壊滅させました。黄海・厨川は後の前九年の役で戦場になります。
2. 11世紀中盤に発生した前九年の役で、北上川流域で国府軍・陸奥守源頼義と争った武将は?
どの安倍か悩みますね。安倍晋三首相はこの安倍氏の後裔だそうです。
3. 1189年、平泉藤原氏を頼っていた源義経はその藤原氏に攻められ自害することとなります。その戦いは?
衣川の名を冠した村が過去ありましたが、現在は合併により奥州市となっています。
和賀川は北上ですね。
4. 南北朝戦乱にて斯波館(紫波町)に下向していた斯波家長がこれまた若き勇将である南朝の北畠顕家に破れ戦死した戦いは?
鎌倉へ行った際は是非杉本寺へ行きその勇戦を称えましょう。相手が悪かった。高水寺斯波氏はこの家長の子孫だそうです。
5. 戦国後期ともなると現盛岡近郊は三戸南部氏と高水寺斯波氏の角逐の舞台となりますが、斯波氏が築いた拠点の組み合わせはどれか。
- 雫石御所と川目御所
- 雫石御所と猪去御所
- 川目御所と猪去御所
紫波から雫石に行くには奥州街道を使う他に紫波古稲荷から山間を抜ける道があり、猪去はその出入口に当たります。奥州街道側に南部氏が進出しても雫石との連絡・補給線が途切れないよう中継に適した猪去に拠点を構えたのではないでしょうか。
6. 豊臣秀吉による天下統一の最終戦となった九戸政実の乱にて政実は九戸城に籠城しましたが、九戸城の所在地はどこか。
二戸という土地はもとより二戸なのですが、九戸氏がここに築城したため九戸城という命名になったようです。
7. 江戸時代岩手県はぶっちぎりで百姓一揆が多かったのですが、岩手諸藩で特に多かったのは?
当時の技術では県北で米を育てるのはやはり困難すぎたのでしょう…ほかに鉱山の枯渇による財政悪化など原因があります。
8. 戊辰戦争にて、奥羽越列藩同盟に参加した南部藩は秋田の佐竹藩深く侵攻しますが
この時南部藩が陥落させた城砦は?
9. 戦争の色濃い昭和前期に板垣征四郎(岩手町)と米内光政(盛岡市)が同時に陸軍大臣・海軍大臣に就任しますがその時の内閣は?
不思議な縁か、数年後に岩手縁の東条英機と東和の及川古志郎が陸・海大臣になった際も近衛内閣(第三次)でした。
10. 2012年に自衛隊統合幕僚長に就任した岩手町の岩崎茂氏はどの出身でしょう?
ロシア・中国機に対し約100回ものスクランブルを経験したそうです。
我こそは岩手の歴オタと任ずる人来たれ! #超難問!岩手の戦史クイズ!
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の50.2%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る