〜邦人作曲家関連〜 #割とマニアックな吹奏楽クイズ!
ビュー数1831平均正答率42.7%全問正解率0.4%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. (難)「♪好きやねん。めっちゃ好きやねん。お前のことが。ほんまにな〜…なーんちゃって!」と演奏して欲しいとHPで解説している酒井格作品は?
- Mi-na-to
- 私の好きな女の子
- お花たちのパーティー!
Mi-na-to前半の最後に登場するトロンボーンソロに対して指示されています。他にもピコピコハンマーやフライパンなどユニークな打楽器が登場することが特徴です。なお、「私の好きな女の子」はクラリネットオーケストラのための作品。
2. (ちょい易)中橋愛生さんが大学時代に弾いていた楽器はどれ?
中橋さんが大学でヴィオラを弾いている写真が福田滋 著「日本の作曲家と吹奏楽の世界」に載っています。
3. (易)長生淳さんが中学時代に吹奏楽部で吹いていた楽器はどれ?
ミュゼダール吹奏楽団のコンサートで中橋さんと対談している動画中で仰っています。
4. (ちょい難)このうちほぼ3日で作曲したとされる作品はどれ?
- 樽屋雅徳/ラザロの復活
- 井澗昌樹/行進曲「飛翔」
- 清水大輔/セレブレイト
締め切り3日前にパソコンが故障、データが全部消えてしまい、三日三晩殆ど寝ずに最初の一音からもう一度作り直した、とCD「樽屋雅徳作品集Ⅱ」に記載されています。ちなみに井澗さんは課題曲「火の断章」を3日で書き上げたそうです。
5. (ちょい易)日本のミニマル音楽作曲家として有名な平石博一さん。吹奏楽の作品がいくつかありますが、2番目に作曲されたのはどれ?
- Walking in Space
- 水を抜けて
- 時は時の向こうにある
第一作の「Walking in Space」は1978年。続いて「時は時の向こうにある」が94年、「水を抜けて」が06年、「時の記憶は反射する」を13年に作曲されています。
6. (難)2006年、ガレリアWOの定期演奏会である吹奏楽作品が60年振りに演奏されて注目を浴びたが、その作曲者はだれか?
須賀田磯太郎(1907〜1952)は管弦楽や吹奏楽に多彩な曲を残すなど主に戦前に活躍した作曲家。06年に吹奏楽曲「台湾民謡に依る舞踏曲“八月十五夜”」が、08年に「フーガによる舞踏曲」が再演されるなど近年再評価されつつあります。
7. (ちょい難)この中でホルン経験者でない作曲家はだれか?
田中賢さん、岩井直溥さんは大学時代にオーケストラでホルンを演奏している(岩井さんは戦前にホルン協奏曲を書いていたが空襲で焼けてしまった)。伊藤康英さんは中学入学時にホルンを勧められたが、喘息持ちだったため1日で打楽器に転向したそう。
8. (ちょい難)天野正道さんが当時最年少で取得した免許はどれ?
天野正道さんはアマチュア無線の免許を当時最年少の小学5年生で取得したそうです。
9. (ちょい難)大栗裕さんはマンドリンのためのシンフォニエッタを7曲遺しているが、そのうち「ラビュリントス」という題名がついているものは何番?
シンフォニエッタ第4番「ラビュリントス」はミノタウロス伝説にある迷宮(ラビリンス)を題材にした作品。ちなみに第2番は「ロマンティック」、第6番は「土偶」という題名がついています。
10. (ちょい易)保科洋さんは兼田敏さんから「嗚呼!」という吹奏楽曲を贈られた際に、ある管弦楽曲を吹奏楽用に編曲し贈ったという。その管弦楽曲は?
- 懐想譜
- 管弦楽のための変奏曲
- オーケストラのための響宴
「管弦楽のための変奏曲」の第2変奏を除いて「Lamentation toー」という吹奏楽曲にしたものを贈りました。ちなみに「懐想譜」「響宴」も吹奏楽版があります。
〜邦人作曲家関連〜 #割とマニアックな吹奏楽クイズ!
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の42.7%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る