伊予鉄マニアにしか解けない! #いよてつクイズⅡ
ビュー数2423平均正答率46.8%全問正解率1.1%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 横河原線では、朝の2運用が4両編成での運行となっている。このうち、松山市駅2番のりばから発車する4両編成列車の運用の列車番号はどれ?
令和元年11月現在、2番のりばから発車する横河原線の列番は203です。これは市駅留置線から出庫となる関係です。後続の303も同じく4両編成での運用になりますが 、こちらは当日に古町から回送されそのまま市駅1番のりばからの発車となります。
2. 夏目漱石の小説「坊っちゃん」に「マッチ箱のような汽車」と形容され、描写される坊っちゃん列車。作中での運賃は幾らだったでしょうか?
停車場はすぐに知れた。切符も訳なく買った。乗り込んで見るとマッチ箱のような汽車だ。ごろごろと五分ばかり動いたと思ったら、もう降りなければならない。道理で切符が安いと思った。たった三銭である。(小説『坊っちゃん』より)
3. モハ50形のうち1001ー1003は元を辿れば呉市交通局の車両でした。外見も伊予鉄在来車とそっくりですがある違いがありました。その違いとは?
- 一部の座席がクロスシートだった
- セルフラップ式のブレーキ弁が採用されていた
- 直角カルダン方式の高性能電車であった
セルフラップ式のブレーキ弁が採用されていました。1001号車は2004年に呉市に里帰りし、今でも呉ポートピアパークで展示されています。
4. かつて伊予立花駅(現いよ立花駅)から森松駅に至る森松線が存在した(1965年廃止)。この森松線の唯一の途中駅の名称は?
石井駅は椿さんの呼び名で親しまれる、伊豫頭比古命神社の最寄り駅でした。ちなみに井門も沿線の地名ではありますが、駅名ではありませんでした。
5. 次のうち、かつて存在した乗り場・線路を撤去した駅として、正しくないものはどれ?
清水町電停はかつて2面2線の交換駅でしたが、現在は線路を撤去し棒線駅となっています。余戸駅は現在の2番ホームを挟む形で線路があり3番線として使われていました。古泉駅は一見1面2線の交換駅であったように見えますが、計画が存在したのみで開業時から1面1線の棒線駅です。
6. モハ50形前期型は当初の直接制御方式の制御器から、京都市電〇〇形で使われていた間接非自動制御方式の制御器に取り換えられた。〇〇形とは?
2600形で使用されていた制御器を購入し、モハ50形に搭載されていた制御器を置き換えました。1600形、1900形はいずれも直接制御です。
9. 次の乗り継ぎバス定期券作る場合、何円区間の運賃が適用されるでしょうか?
水泥から市駅(470円)と市駅から竹原町南(160円)の通し定期。
通常水泥から竹原町南までの通し運賃は630円ですが、バス同士の乗り換え定期券の場合は100円引いた区間の運賃が適用されるため、530円区間の定期運賃になります。なお、乗り継ぎ割引対象外の路線もありますので詳しくはHPでご確認ください。
10. 郊外電車の踏切名称に、近隣の会社の名前をそのまま付けた踏切があります。その名称とは?
三津〜港山間に明治製菓踏切があります。この踏切はカーブの先にあるため補助の警報機が踏切よりかなり手前に立っているなど特徴のある踏切です。四国ガス踏切はありませんが、大手町〜古町間の四国ガス松山支店近くに、ガス会社南、ガス会社北踏切があります。高島屋踏切はありません。高島屋に1番近い踏切は市駅南踏切です。
伊予鉄マニアにしか解けない! #いよてつクイズⅡ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の46.8%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る