鎌倉〜室町 #日本史クイズ
ビュー数1208平均正答率53.3%全問正解率3.3%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 1225年に設置され、執権の補佐をする役目のものは何?
2. 鎌倉時代に設置された地頭のうち、承久の乱・新補率法に基づいて設置されたのは
3. 1270年からはじまった元の襲来において、1273年に起きた高麗がいわば戦闘のプロ集団を用いて抵抗した戦いの名前は
答えは三別抄の乱 太平天国の乱は1851年、三浦の乱は1510年
4. 李氏朝鮮が誕生したのはいつ
1350は観応の擾乱の年、1404は日明の国交回復の年
5. 1443年に結ばれた嘉吉条約、その時の日本側の代表の名前は?
答えは宗貞盛 対馬の宗氏だけですね 宗貞茂は宗貞盛のお父さんです!
6. 室町時代の幕府の経済基盤となっていた、家屋を対象に戸別に臨時課税したものはなに
段銭は田畑の分別に課す臨時課税 抽分銭は日明貿易の輸入税
7. 室町時代に生産されたもので、和紙の原料になったものはなに
8. 鎌倉時代の紀行文で、源親行が書いたとされるものはどれ
9. 鎌倉時代の有名な「一遍上人絵伝」
ここに描かれている市と比較対象でよく出される市の名前は
10. 初製造されたのは平安だが、鎌倉〜室町にかけて製造数が増加し、近代では主に急須の生産として知られているこの焼き物の名前は何
これら3つの選択肢全てが六古窯として登録されている
瀬戸焼のもとは古墳時代らしい
鎌倉〜室町 #日本史クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の53.3%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る