TV番組の数学クイズでは物足りない人へ #数学好き検定 #数学
ビュー数3422平均正答率39.9%全問正解率0.5%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 正しくない主張はどれ?
- 2025 は九九の答えの総和に等しい
- 2027 と 2029 は双子素数である
- 2023 は楔数である
2023 = 7 * 17² は3つの素数の積ですが、17が被っているので楔数ではありません。
3. これは何?
- ヒポクラテスの三日月
- アポロニウスの三日月
- アルベロスの三日月
残り2つは「アポロニウスの円」「アルベロス図形」からもじった捏造です。
4. これは何?
一年生の夢:(x+y)ⁿ = xⁿ + yⁿ、
三年生の夢:ありません。
5. これは何のグラフ?
- y = sin(x+270゜)
- y = sin(x+180゜)
- y = sin(x+90゜)
ほとんど整数として知られる sin11 = -0.9999902… に着目し、そこからx軸方向に+90°平行移動した物が上のグラフであるので、
y = sin(x-90゜) = sin(x+270゜) が分かります。
6. 「公平に限らないサイコロを2回振って同じ目が出る確率を最小にするのは公平なサイコロである」を証明するのに有用な不等式はどれ?
- チェビシェフの不等式
- シュワルツの不等式
- イェンゼンの不等式
iの目が出る確率をp_iとして、コーシー・シュワルツの不等式から
Σ[i=1,6](p_i)²Σ[i=1,6]1² ≧ (Σ[i=1,6]p_i)²
を立式すれば、p_1 = p_2 = … = p_6 で最小値 1/6 を取る事が直ちに分かります。
7. ピタゴラスの定理の三次元版とも言われ、直方体の切断面が三角形である場合にその断面積を求めるのに有用な定理はどれ?
- ド・ブランジュの定理
- ド・フィネッティの定理
- ド・グアの定理
「ド・ブランジュの定理」は複素解析に関する定理、
「デ・フィネッティの定理」(ドでは無い)は確率論に関する定理です。
8. 日本の定理(Japanese Theorem)の説明はどれ?
- 勝手な三角形に対し、外心から各辺への符号付き距離の総和は外接円の半径と内接円の半径の和に等しい
- 勝手な共円四角形ABCDに対し、△ABC,△BCD,△CDA,△DABの4内心は長方形を成す
- 勝手な共円多角形に対し、その任意の三角形分割に対する内接円の半径の総和は一定である
「勝手な三角形~」はカルノーの定理、
「勝手な共円四角形~」は丸山良寛の定理の説明です。
9. 次のスライディングブロックパズルに対する正しい主張はどれ?
- どうスライドしても絵は完成できない
- 太陽の位置を変えれば絵を完成できる
- 太陽の位置を変えずに絵を完成できる
上図は15パズルの1種ですが、15パズルはゴールから偶数回だけブロック交換を行った配置のみ解ける事が知られています。よって太陽のブロックを右上から左上に交換する作業を追加して偶数回にしてやらないとこのパズルは解けません。
10. 次のゲームであなたが先攻になった時、あなたが勝つために最初に取るべき行動はどれ?
- 5個の石を積んだ山から石を取る
- 11個の石を積んだ山から石を取る
- 12個の石を積んだ山から石を取る
ニム(Nim)の双対と呼ばれる上記ゲームの必勝法は基本的に、ビット演算における排他的論理和(ニム和)を0にして相手に返す事です(全ての山の石の数が1以下になりかけると戦略が変わっていきますが、今はその状態には遠いので気にしなくて良いです)。今、石を減らしてニム和を0に出来る操作は「11個の石を積んだ山から石を2個取って9個にする」只1つです。
TV番組の数学クイズでは物足りない人へ #数学好き検定 #数学
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の39.9%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る