新登場『aruco』✨歩いてビットコインが貯まる、新感覚ポイ活アプリ!今すぐ挑戦したい人はこちら

#中世日本語クイズ

ビュー数1279平均正答率48.3%全問正解率4.8%

正答率などの反映は少し遅れることがあります。

1. おりない 

  • 降りない
  • ありません、ございません
  • 珍しい

2. しょうずる

  • しよう、しようとする
  • 引きずっていく
  • 生ずる

3. 内証   

  • 暮らし向き、家計
  • 土地の権利書
  • 証拠

4. ござらぬ 

  • いらっしゃらない
  • 直立している
  • ありません、ございません

5. まらする 

  • 自慰をする
  • お待ちになる
  • ます

6. 中世日本語の口語資料として次のうち最も適当なものは?

  • 『捷解新語』
  • 『雨月物語』
  • 『太平記』

7. まちっと 

  • もうちょっと
  • ばっちりと
  • 待ちなさいと言って

8. ござない 

  • いらっしゃらない
  • ありません、ございません
  • 所在ない

9. 中世日本語の段階ではまだ中央語で起こっていなかった音韻変化は次のうちどれか?

  • 「カ」と「クヮ」の統合
  • 「イ」「エ」と「ヰ」「ヱ」の統合
  • 長音音素の出現

10. 中世日本語

  • Late Middle Japanese
  • Middle Japanese
  • Early Middle Japanese

クイズに間違いを発見された方は作者に直接ご連絡いただくか、こちらからご報告ください。

都道府県のご当地クイズ

あなたもクイズを作ってみませんか?

クイズを作る

人気急上昇中

もっとクイズを見る

あなたもクイズを作ってみませんか?

クイズを作る