中学校向け #給食クイズ
ビュー数823平均正答率70.9%全問正解率3.6%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 給食が始まったのはいつ?
日本初の学校給食が、山形県鶴岡市の大督寺にある忠愛小学校ではじまりました。佐藤霊山さんというお坊さんが中心となって、托鉢をしてお金を集め、給食費に当てました。
2. 給食のカロリーは約1000キロカロリーである。
給食のカロリーは、約800~850キロカロリーです。
中学生が1日に必要なカロリーは、男子が約2600キロカロリー・女子が約2400キロカロリーとされています。
つまり、1日に必要なカロリーの約3分の1が給食で摂取できるように考えられているということになります。
3. 給食が始まった理由は?
- みんなで食事のマナーを学ぶため
- 生活に苦しむ子供たちを助けるため
- たくさんあった食べ物をみんなに分けるため
日本初の学校給食が、山形県鶴岡市の大督寺にある忠愛小学校ではじまりました。佐藤霊山さんというお坊さんが中心となって、托鉢をしてお金を集め、給食費に当てました。
4. 給食に牛乳を出すように法律で決められている
「学校給食法」という法律で、給食に牛乳を出すように決められています。
牛乳は効率的にカルシウムを摂取できる食品であり、子どもたちの発育のためには重要な存在であると言えます。
5. ダイエットをしたいとき、昼食を抜くのは逆効果である
昼食を抜くと、基礎代謝を下げてしまうため逆に痩せにくい体になってしまう危険があります。小中学生はまだまだ成長期であるため、体重が気になっても1日3食しっかり食べて必要な栄養を摂りましょう。
大事なのは食べ過ぎないことです。お菓子をたくさん食べていないか、茶碗に大盛のご飯を食べていないか、栄養バランスが偏っていないかなどを見直してみてください。
6. ポテトチップス1袋(90g)のカロリーは食パン1枚分と同じくらいである
ポテトチップス1袋のカロリーは、食パン3枚分(約180g)と同じくらいです。
美味しいため1袋くらいおやつとしてあっという間に食べてしまえますが、食パンに換算して考えると見た目よりもカロリーが高いことが分かります。
ポテトチップスに限らず、お菓子の食べ過ぎには注意しましょう。
7. 小中学校一人当たりが1年間に残す給食の量は?
1日あたりに1人が残す量は少量でも、積み重なるとこれほどまで多くの食品が破棄されたことになります。
苦手な食べ物があること自体は、決して悪いことではありません。
しかし、給食は子どもたちの発育において重要な栄養を取れるようにと考えられています。
ただ嫌いだというだけで残したりせず、完食とまではいかなくても少しでも食べられる量を増やせるように頑張ってみましょう。
中学校向け #給食クイズ
0 / 7点
あなたの正答率は86.4%で、平均の70.9%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る