免許の取得を考えている人は是非挑戦してみよう! #運転免許の試験問題 その②
自動車免許の学科試験問題です。その①よりも難易度を少し下げたつもりですが、ひっかけ問題も入れているので設問をよく読んで回答しましょう!
ビュー数202平均正答率66.7%全問正解率0.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 免許を受けている者が、免許証を携帯しないで自動車を運転すると無免許運転となる。
免許を取得している人が免許証を持たずに運転した場合は「免許不携帯」となります。
2. 故障車をロープでけん引するときは、車の間は5メートル以内にし、ロープの中央に0.3メートル平方以上の赤い布をつけなければならない。
赤い布ではなく、白い布をつけます。
これと似た問題が出題された場合は、問題文の「車同士の間隔」および「布の色」の部分に注意するようにしましょう。
3. 踏切とその前後10メートル以内の場所は、駐停車禁止である。
4. 対面する信号機が黄色の灯火の矢印を示している場合は、車は矢印の方向に進むことができる。
黄色の矢印信号は、路面電車への信号現示です。車(および歩行者)は矢印の方向へは進めません。
5. 自動二輪車はカーブを曲がる時、クラッチを切って惰力で走行したほうがよい。
カーブ走行中にクラッチを切ると、バランスを崩す恐れがあり大変危険です。スロットルで速度を一定に保ち、バランスをとりながら通行しましょう。
6. 交通量が少ないときは、他の道路利用者に迷惑をかけることはないので、自分の通行の利便だけを考えて運転してよい。
思わぬ事故につながる恐れもあるので、絶対にやめましょう。
7. 一方通行の道路から右折するときは、あらかじめできるだけ道路の中央に寄り、交差点の中心の内側を徐行しながら通行しなけれはならない。
8. 優先道路を通行している場合であっても、左右の見通しがきかない交差点では、徐行しなければならない。
優先道路を通行している場合は、徐行の必要はありません(道路交通法第36条3)。
9. 雪道を走行するときは、できるだけ他の車の通った跡を避けて通行するとよい。
タイヤの跡(轍)を走行することにより、スリップのリスクを減らすことができます。なるべく轍を通行するようようにしましょう。
また、道路の雪で隠れている部分には思わぬ危険が潜んでいることがあります。
10. この標識は、30キロメートル毎時に達しない速度で走行してはならないことを示している。
渋滞している場合や、危険防止のためやむを得ない場合を除き、30km/h以上で走行しなければならないことを示す標識です。
免許の取得を考えている人は是非挑戦してみよう! #運転免許の試験問題 その②
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の66.7%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る