#私が最近学んだことまとめ
ビュー数143平均正答率50.0%全問正解率25.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. ソシュールの記号論においてSaはなんの略?
「記号 シーニュ(signe)」を「意味するもの シニフィアン(signifiant Sa)」と「意味されるもの シニフィエ(signifié Se)のニ側面の複合体として基礎付ける
2. LGBTQIAP のQに相当するものは?
- クィア+クエスチョニング
- クィア
- クエスチョニング
クエスチョニング:決まってない
クィア:二項対立の分解
4. アブジェクションとは
- 語義矛盾的な表現
- 二項対立に収まらずそれを解体する様態
- おぞましくも魅惑的なもの
5. 言語論的転回を雑に説明すると
- 「全ての言語は普遍的な文法でその構造を分析できる」
- 「言葉のあり方が世界の現れを規定する」
- 「言語同士の比較を通じて祖語からの変遷を説明できる」
言語論的転回はつまるところ言語命名論の否定です。上にも出たソシュールの記号論が深く関わっています。ノームチョムスキーによるコペルニクス的転回が普遍文法仮説で、言語比較は歴史比較言語学の立場です。
#私が最近学んだことまとめ
0 / 5点
あなたの正答率は86.4%で、平均の50.0%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
あなたの画力が分かる診断!(目を描いて!)
もっとクイズを見る