多分マニア向け… #京浜急行バス大森営業所クイズ
マニアックすぎて逆に分からないかもしれませんがよろしくお願いします
ビュー数274平均正答率54.0%全問正解率0.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 営業所はどこにある?
東京都大田区平和島にあります、大田区の東側を重点にしてるほか品川区・港区・江東区の一部にも路線があります。
2. 次のうち平日のみ走っている路線は?
森56は沢田通りや環七を経由し森ヶ崎を結ぶ路線ですが平日のみ運行されています、他2路線は土日祝日にも運行しています。
3. 俗に言う新型エルガで一番初めてラッピングが施工された号車は?
2018年ごろに初めてラッピングが施工されたのはM2615※でした。
※同車は後に久里浜営業所に転属しています。
4. 森50の路線名は?
過去に沿線に鬼足袋という地下足袋工場※があったことが由来と言われています。
※現在の大森第八中学校周辺
5. 過去に導入された車両で実際にいたのはどれ?
- バスが2つ繋がった連節バス
- 中扉が両方開くバス
- 三菱ふそうのハイブリッドバス
管内には多くの工場があったことが関係しており乗降時間の短縮のために採用されスーパーワイドドアという通称があります、それを採用された車両の経年廃車後はよくある形の車両となりますが移籍後も使われている車両があります。
京急バスにおける連節バスは導入実績はありませんが、ちなみに三菱ふそうのハイブリッドバスは羽田京急バス東京営業所が羽田空港のターミナル間無料連絡バスとして活躍していました(引退済み)
6. 過去に実際に運行していた契約輸送はどれ?
- しながわ水族館
- 東京流通センター
- 平和島ボートレース場
1990年ごろから2021年まで東急バス荏原営業所と共同で運行されていましたが、専用車両の引退と共に撤退し引き続き東急バス単独で運行されています。
平和島ボートレース場は現在も運行しており、東京流通センターは稀に運行しています。
7. 大森駅東口の乗り場から出発する大森営業所所管の乗り場はいくつある?
大森駅東口のバス乗り場は9番まで存在しますが全ての乗り場から出発しています。
大井町駅西口では2つ、蒲田駅東口では2つが大森営業所所管の路線が出発しています。
8. M1813という車両は過去にどのような意図で導入された?
- 船の科学館用だった
- 井19(大井町駅〜立会川〜大森駅)用だった
- BIGFUN平和島の送迎専用だった
2008年に大森駅東口〜BIGFUN平和島の送迎専用として導入されて青いラッピングをまとっていましたが、2018年ごろに更新されたのを機に他の一般路線にも使われるようになりました。
9. 次のうちバス停の距離が最も近い区間はどれ?
- 森ヶ崎〜森ヶ崎十字路
- 平和島入口→大森神社
- 大森東五丁目〜大森東四丁目
森ヶ崎十字路停留所から一番近い森ヶ崎停留所(蒲田駅方面の乗り場)は約86mしか離れていません、実を言うと道路が直線なのでお互い肉眼で見えます。
10. 一般路線バスがいすゞに統一されたのはいつ?
2016年春に初めていすゞエルガ2代目が導入されたと同時にそれまで活躍していた最後まで残っていた三菱ふそうの車両を置き換えたため一般路線バスの車両は全ていすゞに統一されました。
それからは貸切車などに日野や日産などが入ってきましたが廃車などでいなくなりました。
多分マニア向け… #京浜急行バス大森営業所クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の54.0%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
あなたの画力が分かる診断!(目を描いて!)
もっとクイズを見る