沿線民でも解けないかも #223系・225系にまつわるクイズ
アーバンネットワークの代表格として活躍する223系と225系。
今回はその2形式に関する問題を出してみます。
ビュー数824平均正答率66.9%全問正解率9.8%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 225系0番台は合計何編成が製造された?
8両のI編成が7本
6両のL編成が5本
4両のY編成が6本製造されました。
全てのL編成とY2 Y4 Y6編成は6000番台に改造されML編成 MY編成と編成番号を改め福知山に転属しています。
その後100番台が製造され、編成番号を統一する目的でY1 Y3 Y5編成をそれぞれU1 U2 U3と編成番号を改め現在に至ります。
2. 223系0番台は営業列車として姫路駅に乗り入れた事があるか
デビューから数年間「関空特快ウイング」という列車名で姫路駅に乗り入れていました。
3. 223系1000番台 2000番台の8両編成のW編成の製造数を答えよ
1000番台が9本 2000番台が30本製造されました。
4. 有料座席「Aシート」に改造されたのは1000番台のV3 V4編成である。
1000番台のV編成はV1 V2 V5がリニューアルされ、V3 V4はクハをAシートに改造しています。
Aシートは運用が決まってるので簡単に見れますが、リニューアル車は3本しかないうえに他のV編成の車両と共通運用なので正に神出鬼没と言ったところ。
5. 223系2000番台には、一時期ヘッドライトをHIDに改造していた編成が存在する。その編成番号を答えよ
225系の製造に伴いHIDのヘッドライトやシングルアームパンタグラフの試験を一部の223系0番台に対して改造し、しばらくの間顔つきが変わった223系が見られました。
2000番台のリニューアルもこうなるのでしょうか…?
6. 223系1000番台で1番最初に落成した編成はW1である。
1000番台のトップナンバーはW1ですが、落成したのはV1の方が一日だけ早かったりします。
7. 223系は、全番台全編成に転落防止幌を設置している。
マリンライナーでお馴染み5000系と併結している223系5000番台のみ転落防止幌を設置していません。
8. 223系は6000番台だけではなく、2000番台も221系と連結して運用ができる。
2000番台は221系と性能を合わせられるスイッチがあるのですが、連結時にスイッチを押すのを忘れてしまい乗り心地が悪くなるという理由で、221系と同じ性能に改造された6000番台のCV編成が誕生しました。
9. 福知山の6000番台 MA編成は全編成がダブルパンタ車である。
JR東西線の架線に対応するため新規で製造された6000番台はダブルパンタなのですが、網干から2000番台のV65 V66がMA21 MA22として転属しました。
転属した2編成はダブルパンタ車ではないためこの問題の答えは×となります。
10. 223系には愛称が付けられている。
223系には「コンドルライナー」という愛称が付けられました。
153系は「ブルーライナー」
117系は「シティーライナー」
221系は「アメニティライナー」という愛称が付けられています。
113系と225系には愛称はありません。
沿線民でも解けないかも #223系・225系にまつわるクイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の66.9%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る