全部分かったらネットオタク #ネット用語クイズ
ビュー数8108平均正答率57.7%全問正解率1.6%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. ネットスラングで、「草」や「w」といえばどんな様子を表す言葉?
2. Twitterで見かけることがある、「今」を意味する「にゅっと」や、「やぁ!」という軽い挨拶を意味する「モイ」。これらは全て何語に由来する言葉?
「モイ!」といえばツイキャスの自動投稿で見かける。これはフィンランド語です。
3. インターネットゲームなどで、一時的に退席することを意味するアルファベットの略語は次のうちどれ?
4. 有名な顔文字「┌(┌^o^)┐」。これは次のうちどんな人物を表す言葉?
┌(┌^o^)┐ホモォ…という言葉がよく付くけれど、この顔文字自体は「ホモ」じゃなくて「ホモを渇望する腐女子」を表しています。紛らわしいね
5. ネットスラングで、「○○…()」←のように文末に付けられることがある「()」。これはどんな気持ちを表している?
()とは、(笑)が抜けたもの。
基本的に嘲笑したり、「笑えないよ」という気持ちを表す。
他にも、拍手やお願いする時の手の形、など様々な使い方があるが、一般的に相手をバカにする意味で使われることが多い。
基本的に前後の文脈から読み取れば良い。
6. ネット用語の「衛門」といえば、次のうちどんな人物に関係の深い言葉?
加藤純一を「純」と呼び、他の配信者に対して嫌がらせをする「衛門信者」なる人達が一定数いる。
加藤純一自身も「自分のリスナーがネットで1番最低」という趣旨の発言をしている。
7. 草に草を生やす(草とwを併用する)のは何故嫌われるのか、次のうち最も適当なものはどれ?
- 情緒不安定だから。
- 草に草を生やすのはホモガキだから。
- 特に理由はない。
もともと、「草」は淫夢の人達が他のジャンルの人々と自分たちを区別するために使い始めた言葉。
だから「草」と「w」を使うのはホモガキだとかノンケだとかで風当たりが強い。
正味どうでも良い。
ちなみに、淫夢初期の頃は「草」ではなく「w」が用いられた。
淫夢ガチ古参は「w」に対して寛容な人が多い。(なお、ほとんどの古参は淫夢を卒業している模様)
中学生を見下してイキり散らかした高校生くらいの淫夢厨が1番ウザイ。
8. 電子掲示板の用語で、「季節厨」の1種「黄金厨」といえば、何月頃に電子掲示板を使い始めた中学生のこと?
「黄金」は「ゴールデンウィーク」のこと。
他にも、「春厨(春休み期間)」や、「栗厨(クリスマス期間or冬休み)」がいる。
「夏厨(夏休み期間)」」対して過剰に反応する人物を「夏厨厨」という。
9. ネット用語「わこつ」が意味するのは次のうちどれ?
- 枠取りお疲れ様です。
- わくわくします。
- こんにちは。
枠取りお疲れ様です。→わくおつ→わこつ
ニコ生配信などの用語。
10. オタク用語で、「ぽきた」と同系列に考えられている言葉は次のうちどれ?
- 寝る寝る詐欺
- 練るをしまつ。
- ねむねむにゃんこなのだ。
練るをしまつ。
ぽきた。
ぽやしみ。
3種の神器。
全部分かったらネットオタク #ネット用語クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の57.7%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る