高校生レベル #元素検定Lv4
高校の資料集にこっそり載っているレベルの問題です。
ビュー数11737平均正答率39.5%全問正解率1.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 融点が最も高い元素は?
炭素の融点は3550℃
タングステンの融点は3410℃
タンタルの融点は2996℃
炭素は熱するとすぐ燃えてしまうイメージですが、酸素を断つと一番融点が高くなります。
2. 放射性元素でないのはどれ?
ビスマスは安定だと思われてきましたが、2003年に半減期1.9×10^19年(1900京年)ということが分かり、安定元素は鉛までになりました。タリウムは毒殺なんかで使われてるイメージですよね。プロメチウムはランタノイド元素で唯一の放射性元素となっています。
3. 次の3文字のアルファベットを用いて元素記号を作る時、最も多くの元素が作れる組み合わせはどれ?
正解は(A,C,R)です。{Ac,Ca,Ar,Ra,Cr,C}の6パターン作れます。その他の組み合わせは
(E,S,T)={Es,Se,Te,Ts,S}の5つ
(T,O,N)={No,O,N}の3つです。
4. 強磁性を示す元素でないのは?
徹(Fe)子(Co)に(Ni)くっつく で覚えた人もいるかもしれませんがルテニウムも強磁性を示すらしいです。あと有名どころはガドリニウムですね。
5. 元素の名前の由来となった土地(場所)で、最も多くの元素の由来となったのはどこ?
- アメリカ カルフォルニア大学バークレー校
- スウェーデン イッテルビー村
- ロシア ドゥブナ研究所
発見された研究所はロシアやアメリカが多い(放射性元素)ですが名前にはなっているのは多くないです。イッテルビー村はEr(エルビウム),Tb(テルビウム),Y(イットリウム),Yb(イッテルビウム)の4つの元素の名前の由来となりました。バークレー校はBk(バークリウム)、ドゥブナ研究所はDb(ドブニウム)の由来です。
6. 現在確認されている水素の同位体で最も重いのは?
中性子7個、陽子1個の水素が作られていて、最も中性子と陽子の比率が高い中性子過剰核です。
7. 理化学研究所が初めに発見したニホニウムの生成法は?
- アメリシウムにカルシウムを衝突させる(Mcのα崩壊で生成)
- 鉛に亜鉛を衝突させる(Cnのβ崩壊で生成)
- ビスマスに亜鉛を衝突させる
日本人ならニホニウムの生成くらい知っておきましょう。亜鉛とビスマスです。Am+Ca→Mc→Nh(α崩壊)はアメリカとロシアが共同で発見した反応系列になります。もう1つは適当
8. 半導体によく用いられている元素は?
13-15族元素はだいたい半導体に使われてますね。イリジウムは恐竜絶滅の原因と言われるユタ半島の隕石落下の証拠としてよく出てきますね。
9. 天然元素で最後から2番目に発見された元素は?
最後はフランシウムで、レントゲニウムは天然元素でないので除外です。小川正孝が1908年にレニウムをテクネチウムと勘違いしたのは有名な話です。
10. 超流動を引き起こすのはどれが正しいか?
ヘリウム3も4も超流動を引き起こします。壁を伝って勝手に容器の外に出たりするの面白いですよね。アニメ「エレメントハンター」での描写が当時はよく分かってなかったのですが、今となっては超流動をよく表現していて凄かったんだなぁと思いますね。
高校生レベル #元素検定Lv4
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の39.5%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る