全問正解全問正解全問正解全問正解全問正解 #日本史常識クイズ
  
  
  
  
    ビュー数4543平均正答率64.3%全問正解率2.5%
    正答率などの反映は少し遅れることがあります。
  
  
  
  
  
    1. 次の選択肢のうちから、日露戦争時の内閣総理大臣を選べ.
    
    
    
      
      桂太郎は長州藩出身、日露戦争時は内閣総理大臣であった.ちなみに山縣有朋も寺内正毅も長州藩出身であり、日露戦争時、山縣は陸軍参謀総長、寺内は陸軍大臣であった.
     
  
  
    
  
  
    2. 次の選択肢のうちから、鎌倉幕府初代将軍を選べ.
    
    
    
  
  
    
  
  
    3. 次の選択肢のうちから、三角縁神獣鏡が発見された遺跡と、その遺跡がある都道府県の組み合わせとして正しいものを選べ。
    
    
      
        
          - キトラ古墳・奈良県
- 奉郷古墳・京都府
- 黒塚古墳・奈良県
      
      奈良県の黒塚古墳から、三角縁神獣鏡(銅鏡)が多く発見され話題となった.
     
  
  
    
  
  
    4. 次の選択肢のうちから、日明貿易における寧波港をめぐる寧波の乱で争った守護大名の組み合わせとして正しいものを選べ.
    
    
    
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    5. 次の選択肢のうちから、大宝律令が制定されたのは何時代か選べ.
    
    
    
      
      大宝律令制定は701年であり、奈良時代が始まるとされるのは710年の平城京遷都からであるから、あくまでも「制定された」のは奈良時代の前の飛鳥時代である.
     
  
  
    
  
  
    6. 次の選択肢のうちから、井伊直弼が暗殺された場所を選べ.
    
    
    
  
  
    
  
  
    7. 次の選択肢のうちから、江戸幕府第11代将軍を選べ.
    
    
    
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    8. 縄文時代には、打製石器は全く使われなくなっていた.マルかバツか.
    
    
    
      
      縄文時代は摩製石器が主流であったが、依然として打製石器も使用されていた.
     
  
  
    
  
  
    9. 次の選択肢のうちから、東條英機、原敬、斎藤実の共通点として正しいものを選べ.
    
    
      
        
          - 3人とも岩手県出身である
- 3人とも元々は海軍将校であった
- 3人とも東京帝国大学出身である
10. 次の選択肢のうちから、本能寺の変を起こした人物を選べ.
    
    
    
  
  
    
  
  
  全問正解全問正解全問正解全問正解全問正解 #日本史常識クイズ
  
    
      0 / 10点
    
    
    
    
      あなたの正答率は86.4%で、平均の64.3%よりも上です!
    
    
    
    クイズをやり直す
   
  都道府県のご当地クイズ
  
  
    
  
人気急上昇中
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  もっとクイズを見る