今の麻雀レベルはどのくらいかな? #麻雀知識クイズ
  
      結果をツイートしてくれると次のクイズの参考になります。是非ともよろしく!途中でタブを変えたり、ページ移動すると結果が上手く反映されないので注意してね。
   
  
  
  
    ビュー数7438平均正答率80.2%全問正解率11.4%
    正答率などの反映は少し遅れることがあります。
  
  
  
  
  
    1. 七対子。同じ牌(対子)が何個ずつある?
    
    
    
      
      よく考えるまでもない。名前で覚えよう。
ちなみに公式ルールで同じ牌4枚で七対子を
和了るとチョンボになるので気を付けよう。
     
  
  
    
  
  
    2. 役満である四暗刻はロンあがりが可能か?
    
    
    
      
      四暗刻の場合はツモ和りのみ。
ダブル役満である四暗刻単騎待ちは
ロン和了りが可能となっている。
     
  
  
    
  
  
    3. 一翻がつく平和(ピンフ)。鳴いても(ポン、チー、カンしても)和了れるか?
    
    
    
      
      平和が成立する条件は、
・面子(3枚セット)が全て順子(123,678など)
・雀頭(3,3,3,3面子+余り2牌のこと)が
  役牌(次の問題で詳しく)以外であること
・和了り牌(待ち牌)が両面待ちであること
     
  
  
    
  
  
    4. あなたは半荘戦、東場の西家です。
この場合の役牌としてあっているものは?
簡単にいうとどの牌を入れておけば役になるか?
    
    
      
        
          - 東+西+南+北
 
        
          - 三元牌(白發中)+西
 
        
          - 三元牌+東+西
 
        
      
    
    
      
      三元牌の白發中はどんな時でも持ってるだけで
役がつきます。そのため自風と場風に注意しましょう。
     
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    5. ダマテン、ヤミテンとはどう言った言葉を指す?
    
    
      
        
          - 一向聴であるとき
 
        
          - リーチできるがあえてしないこと
 
        
          - 聴牌を晒すこと
 
        
      
    
    
      
      簡単に言うと黙って聴牌のこと。
聴牌してるがあえてリーチやカンを控えるやり方。
相手が大物手であると分かるときは、
リーチせずに逃げ場を残す戦法である。
     
  
  
    
  
  
    6. 振聴(フリテン)になってしまった場合の対処法として
間違っているものは?
    
    
    
      
      あくまで振聴の対処法なので流局を狙うと
いう選択肢はない。和了る目的で動こう。
待ちを変えるのは一般的、脳筋ゴリ押しならば
和了れるまでツモろう。ツモれば振聴は関係ない。
     
  
  
    
  
  
    7. モンストのとあるキャラクター、ホトリ。
ホトリが和了った役は?
    
    
    
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    8. 断么九(タンヤオ)。一番作りやすい役として
知られているが、条件は?
    
    
      
        
          - 么九牌(ヤオチューハイ)がないこと
 
        
          - 鳴かないこと
 
        
          - 上家が親であること
 
        
      
    
    
      
      么九牌とは一、九、字牌を指す。
逆に一、九、字牌が主で構成されているのを
全帯么九(チャンタ)という。
覚えておくととても便利。
     
  
  
    
  
  
    9. 一局の最後の牌(ラス牌)でツモ和りすることをなんという?
    
    
    
      
      海底は一局の最後の牌をツモ和りすると付く役。
河底はこの牌でロンしたときに付く役。
湖底はオリジナル。意味もなし。
     
  
  
    
  
  
    10. ラスト!
カンした際にツモ和りすると付く役、嶺上開花。
このカンした四枚の牌でも他のプレイヤーは
和了ることが出来るか?
    
    
    
      
      できる。これを槍槓(チャンカン)という。
明槓でも暗槓でも既に聴牌やリーチしている
状態でその待ち牌を他のプレイヤーがカンした
場合に、その牌で和了ることを指す。
ちなみに発生率は0.05%らしい。
     
  
  
    
  
  
  今の麻雀レベルはどのくらいかな? #麻雀知識クイズ
  
    
      0 / 10点
    
    
    
    
      あなたの正答率は86.4%で、平均の80.2%よりも上です!
    
    
    
    クイズをやり直す
   
  都道府県のご当地クイズ
  
  
    
  
人気急上昇中
  
    
      
        
      
      
    
  
  
    
      
        
      
      
    
  
  
    
      
        
      
      
    
  
  
    
      
        
      
      
    
  
  
    
      
        
      
      
    
  
  もっとクイズを見る