これが解ければ文句なしの鉄道博士 #激ムズ広電3100形クイズ
ビュー数1268平均正答率48.1%全問正解率4.6%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 広島電鉄3102号。種車2500形の正しい組み合わせは?
- 2501+2502+2505
- 2503+2507+2504
- 2509+2508+2510
2501+2502+2505は3101号
2509+2508+2510は3103号です。
2. 3103が落成した年月を答えよ。
ちなみに、3101号が落成したのは1985年12月28日、3102号が落成したのは1986年7月19日、3103号が落成したのは1986年12月24日です。
3. 広電3103号は1988年の原爆祈念日にスプレー画が描かれ、「ピースバーン号」として長い間運行されていました。スプレー画を描いた画家は誰?
- ピエト・モンドリアン
- ヨゼフ・ボイス
- ジョー・ブロッケルホフ
4. 広電3100形は「ぐりーんらいなー」という愛称が付けられた初の車両である。⚪︎か×か答えよ。
最初にぐりーんらいなーという愛称が付けられたのは広電3500形です。
5. この車両は広電310〇号?
広電3101号は広電3102号や広電3103号に比べ少し運転台窓が小さくなっています。
6. 広電3100形のこの台車の名称を答えよ
連接部にはSIG NS-508Dと呼ばれる台車を装備しています。
ちなみにブリル77E は広電650形、NS-11は広電350形の台車です。
7. この車両は広電310〇号?
広電3101号はC車広島寄りの車端部に1.5人分の幅がとられた座席が設置されています。
8. この車両は広電310〇号?
広電3101号はA車、C車が網棚、B車がパイプ棚です。
広電3102号はA車、B車が網棚、C車がパイプ棚です。
広電3103号は全てパイプ棚です。
また、運転台窓の大きさ、C車広島駅寄りの座席の幅で見分けることも可能です。
9. この車両は310〇号?
広電3103号は広電3101号と同じ高さの位置にライトがありますが、3103号は緑がライト台座までかかっており印象が異なります。
10. 2020年10月16日現在、広島電鉄3100形による営業運行が設定されていない駅はどこ?
- 広電西広島(下り)
- 阿品東(上り)
- 日赤病院前(下り)
広電西広島駅は広電西広島7:56発広電宮島口行きが設定されています。
日赤病院前駅は広電本社前からの折り返し広電西広島行き列車が設定されています。
これが解ければ文句なしの鉄道博士 #激ムズ広電3100形クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の48.1%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る