パノスパをもっと好きになる為に! #パノスパ検定クイズ‐partⅡ‐
ビュー数654平均正答率51.6%全問正解率0.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. A編成・B編成を見分ける方法の中に「豊橋寄り先頭車の通気口」の位置も存在する
A編成は右側、B編成は左側にあります。恐らく位置的に警笛の為に開けた通気口だと思います。
ちなみに1030系は編成自体はB編成に準じていますが、通気口の位置はA編成と同じ右側にあるので1200系のみの見分け方です( ´∀` )
2. 1200系は何M何Tで構成されていますか?
ク1000(Tc)-モ1050(M)-モ1250(M)-サ1200(T)-モ1450(M)-モ1400(Mc)
の4M2Tからなっております
3. 1000系と1200系の制御機器として代表にあげられる「界磁チョッパ制御」は一つの編成の中に何両搭載されているのか
A編成は2号車・5号車、B編成は3号車・5号車に搭載されております
4. 全車特別車編成の1000系4両編成の最末期に就いていた運用として正しいものを一つ選びなさい
- 新鵜沼~豊橋・岐阜~豊橋
- 新可児~内海・新鵜沼~豊川稲荷
- 新可児~河和・新鵜沼~西尾
末期は残った3本で広見線・犬山線・知多新線系統の特急、犬山線・豊川線系統の特急に充当されていたそうです。
5. 全車特別車編成の1000系4両編成は5000系へ台車や機器を流用されましたが、5000系のトップナンバーはどの1000系の編成でしょうか?
恐らく廃車順に付番されており、1008F、1005F、1003Fの順に5001F、5002F、5003Fと形式が付与されております。
6. パノスパの特別車の特色でもある折戸式の測扉。3次車以前と4次車以降とで扉の幅が違いますが、その差は何㎜でしょうか?
3次車以前は800㎜(1号車の展望車側は940㎜)ですが、開閉時の安全性を高める為に4次車以降は815㎜(1号車の展望車側は955㎜)とされております。
7. 6問目を踏まえて、今現存する一部特別車編成の1200系6両12編成の中に4次車以降の車両は「いる」
2次車の1011F・1012F、3次車の1013F~1016Fの6編成が改造されており、扉が拡張された4次車以降の車両は存在しません( ´∀` )
一部特別車編成が出来た後に4次車が登場しているとは言え、「形式トップは1から始まらせたい」のと、「出来るだけ扉の長さを揃えておきたい」と言う名鉄の考えが読み取れますね
8. ちなみに1000系の3次車は全て「一部特別車編成に改造されている」
実は3次車の4編成、全部一部特別車に改造を受けております。でも4次車は改造を受けておりません・・・やはり「出来るだけ扉の長さを揃えておきたい」と言う名鉄の考えが読み取れますね
9. 1000系が生まれた1988年、1200系が生まれた1991年の中日ドラゴンズの順位は次のうちどれ?(全問正解防止その1)
- 1988年→優勝、1991年→優勝
- 1988年→優勝、1991年→2位
- 1988年→2位、1991年→優勝
名鉄と中日は同じ愛知を拠点としているのでこの問題を入れました( ´∀` )
次も同じような問題です()
10. 1000系が生まれた1988年、1200系が生まれた1991年と同じ中日ドラゴンズの選手は次のうちどれ?(全問正解防止その2)
- 1988年→堂上直倫選手、1991年→又吉克樹選手
- 1988年→大野雄大選手、1991年→福敬登選手
- 1988年→福田永将選手、1991年→木下拓哉選手
良い問題が浮かばなかったので2問ともパノスパと中日を組み合わせました。
これを機に中日を応援しましょう()
パノスパをもっと好きになる為に! #パノスパ検定クイズ‐partⅡ‐
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の51.6%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る