真の教養人にしか解けない #72候クイズ
ビュー数515平均正答率56.9%全問正解率2.6%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. なんと読む?
- さくらはじめてひらく
- さくらひらきはじめ
- おうしかい
二十四節気の春分の次候。「桜の花が咲き始める」の意味。3/25~3/29頃
2. なんと読む?
- くされたるくさほたるとなる
- ふそうほたるとなる
- ふそういけい
芒種(ぼうしゅ)の次候。「腐った草が蒸れ蛍になる」の意味。6/10~6/15頃
3. なんと読む?
- はんなつうまれる
- はんげしょうず
- はんぶんなつしょうず
夏至の末候。「烏柄杓(からすびしゃく)が生える」の意味。 烏柄杓という植物は半夏とも呼ばれる。7/1~7/6頃
4. なんと読む?
- つちうるおうてむしあつし
- つちうるおうてぬれあつい
- どじゅんじゅくしょ
大暑(たいしょ)の次候。「土が湿って蒸暑くなる 」の意味。7/28~8/1頃
5. なんと読む?
- てんちししゅく
- あまちはじめてさむし
- てんちはじめてさむし
処暑の次候。「ようやく暑さが鎮まる」の意味。8/28~9/1頃
6. なんと読む?
- くさにしろいつゆがつく
- そうろはく
- くさのつゆしろし
白露の初候。「草に降りた露が白く光る 」の意味。9/7~9/11頃
7. なんと読む?
- かみなりのおさめるこえ
- かみなりすなわちこえをおさむ
- かみなりのしゅうせい
秋分の初候。「雷が鳴り響かなくなる 」の意味。9/22~9/27頃
8. なんとよむ?
- しみずうごく
- しみずあたたかをふくむ
- すいせんどう
小寒の次候。「地中で凍った泉が動き始める 」の意味。1/10~1/14頃
9. なんと読む?
- はるかぜこおりをとく
- とうふうこおりとく
- ひがしかぜとくこおり
立春の初候。「東風が厚い氷を解かし始める」の意味。 2/4~2/8頃。「こちこおりをとく」とも読まれる。
10. なんと読む?
- ちっちゅうけいと
- ちっちゅうとをけいずる
- すごもりむしとをひらく
啓蟄の初候。「冬籠りの虫が出て来る」の意味。3/5~3/9頃「ちっちゅうけいこ」とも読む。
真の教養人にしか解けない #72候クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の56.9%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
「死」の漢字を書いてわかるサイコパス度
もっとクイズを見る