聞いてなくても解ける? #米津玄師「フラミンゴ」でクイズ
  
  
  
    ビュー数1718平均正答率55.1%全問正解率7.2%
    正答率などの反映は少し遅れることがあります。
  
  
  
  
  
    1. 「枯れた街 にべもなし♪」 「にべもない」の語源となったニカワの一種「にべ」は同じ名前である魚のニベのどこからとっている?
    
    
    
      
      漢字では「鮸膠」と書きます(ニカワのほう)。魚のニベは「鮸」です。
     
  
  
    
  
  
    2. 「触りたいベルベットのまなじりに♪」 「ベルベット」は英語でビロードのこと。では、ビロードは何語?
    
    
    
  
  
    
  
  
    3. 「御目通り 有難し♪」 「御目通り」と同じ意味の言葉は?
    
    
    
  
  
    
  
  
    4. 「狼狽えに軽はずみ 阿保晒し♪」 ずばり、「狼狽え」なんと読む?
    
    
    
      
      歌を聞いた人なら簡単でしたね。
ちなみに「狼狽」だけだと「ろうばい」と読みます。
     
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    5. 「タカリ出す昼鳶♪」 ずばり、「昼鳶」の意味は?
    
    
      
        
          - 昼間から堂々と開いている怪しい店
- あでやかな声で誘ってくる妖女
- 昼間から盗みをはたらく者
      
      隙を狙って食べ物や魚をとっていく「トンビ(鳶)」の様子を泥棒になぞらえた表現です。
     
  
  
    
  
  
    6. 「氷雨に打たれて鼻垂らし♪」 「氷雨」は空から降ってくるひょうやあられを表した言葉である。この時、「氷雨」はいつの季語?
    
    
    
      
      実は氷雨には「冷たい雨」という意味もあります。歌の方ではこちらの意味かもしれません。(この意味だと冬の季語となります。)
     
  
  
    
  
  
    7. 「私は右手にねこじゃらし♪」 「ねこじゃらし」は普通何という植物を表す言葉?
    
    
    
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    8. 「間で彷徨う常しえに♪」 「彷徨う」は「さまよう」と読みます。では、「彷徨」に送り仮名「く」をつけるとなんと読む?
    
      
    
    
    
  
  
    
  
  
    9. 「やったれ死ぬまで猿芝居♪」 ずばり、「猿芝居」の意味は?
    
    
      
        
          - すぐバレるような企み
- 下手な芝居
- 世の中の操り人形
10. 「あなたフラミンゴ♪」 「フラミンゴ」はフラミンゴミルクという「素嚢乳」をヒナに与える。では、これと同じように素嚢乳を与える鳥は?
    
    
    
      
      「素嚢乳」とは一部の鳥がヒナを育てるために素嚢という器官から分泌される液体です。吐き戻すことにより、ヒナに与えます。
     
  
  
    
  
  
  聞いてなくても解ける? #米津玄師「フラミンゴ」でクイズ
  
    
      0 / 10点
    
    
    
    
      あなたの正答率は86.4%で、平均の55.1%よりも上です!
    
    
    
    クイズをやり直す
   
  都道府県のご当地クイズ
  
  
    
  
人気急上昇中
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  もっとクイズを見る